絵で見る創意くふう事典 》 総目次 | ||||||||
TOP 編集のねらい 5S 安全 品質 作業 治工具 設備 省力 環境 コスト 事務 IT化 組織 お客様 社会 地域 探訪記 総目次 索引 | ||||||||
絵で見る創意くふう事典 総目次 | ||||||||
各章目次ヘッド → | 第1章 5S 目次 | |||||||
第2章 安全 目次 | ||||||||
第3章 品質 目次 | ||||||||
第4章 作業 目次 | ||||||||
第5章 治工具 目次 | ||||||||
第6章 設備 目次 | ||||||||
第7章 省力 目次 | ||||||||
第8章 環境 目次 | ||||||||
第9章 コスト 目次 | ||||||||
第10章 事務 目次 | ||||||||
第11章 IT化 目次 | ||||||||
第12章 組織 目次 | ||||||||
第13章 お客様 目次 | ||||||||
第14章 社会 目次 | ||||||||
第15章 地域 目次 | ||||||||
改善改革探訪記 目次 | ||||||||
事例テーマ | 取材時期 | 取材先 企業・団体名は取材当時のもの |
参考文献 | 掲載先 | ||||
TOP | ||||||||
編集のねらい 「絵で見る創意くふう事典」について/「創意社」について/リンク先/お問い合わせ先 | ||||||||
第1章 5S ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0100●解説 「5S」とは | ||||||||
0101●@要らないものを捨てる | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
010101 要らない書類を処分する | 1996/05/21 | グンゼ | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
010102 机の上は電話機以外何も置かない | 1982/10/26 | 立石電機草津精機工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
010103 棚の上にモノを置かない | 1982/10/26 | 立石電機草津精機工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
0102●A定位置を決める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
010201 ヘルメットの置場所を決める | 1982/06/01 | 日立製作所横浜工場 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
010202 消火バケツの置場所を決める | ― | ― | 日本提案活動協会ビデオ教材 | 創意とくふう82/09 | ||||
010203 工具の位置をはめ込み型で示す | 1982/06/01 | 日立製作所横浜工場 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
010204 台車の置場所を表示する | 1982/10/26 | 立石電機草津精機工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
010205 スペアキーを保管ボードにかける | ― | 朝日ナショナル照明 | ― | ― | ||||
010206 ファイルの背表紙に斜め線を入れる | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
010207 引き出しの中の事務用品の定位置を決める | 1996/05/21 | グンゼ | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
0103●Bきちんと揃える | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
010301 直角に平行に置く | 1982/10/26 | 立石電機草津精機工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
010302 掲示板に水平平行線を引く | 1982/10/26 | 立石電機草津精機工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
010303 電気コードをたばねる | 1982/10/26 | 立石電機草津精機工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
010304 折りたたみ椅子がズレないようにする | 1985 | 新和観光産業 | ― | Think Up 85/05 | ||||
010305 品番表示の位置をそろえる | 1984 |
三菱重工業 | ― | 創意とくふう84/10 | ||||
010306 カードの片隅を切る | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
010307 書類が倒れないようにする | ― | 明和グラビア化学 | ― | オフィス改善事例集 | ||||
0104●C中身を表示する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
010401 引き出しの中身を表示する | 1989/3/27 | 東京ホールセール府中工場 | ― | Think Up 89/05 | ||||
010402 作業着のサイズ別に棚を色分けする | 1981/08/04 | 東洋ゴム工業兵庫工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
010403 ボルト・ナット棚を色分けする | 1982 | 日本発条厚木工場 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
010404 ペーパーベルトを色で区分する | 1990 | 北村バルブ | ― | Think Up 90/04 | ||||
010405 部署名を表示する | 1995 | KVK | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
010406 事務所配置図を掲示する | 1995/04/27 | 長瀬産業 | ― | オフィス改善事例集 | ||||
010407 ファイルに分類番号を記入する | 1982/11/08 | 三菱電機福山製作所 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
010408 ファイルを誰が持ち出したかわかるようにする | 1995/03/17 | シャープIC天理事業部 | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
010409 フロッピーを色分けしタイトルをつける | 1995/04/27 | 長瀬産業 | ― | 燃えよリーダー95/11 | ||||
010410 課内文書保管マップをつくる | 1982 | 日本生命保険 | ― | 創意とくふう82/05 | ||||
0105●D必要な情報が一目でわかるようにする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
010501 割れた窓ガラスに手配メモを書く | ― | ― | 津村豊治著「コストタ゛ウン100のヒント」 | 絵で見る創意くふう事典 | ||||
010502 ドアの押引を表示する | 1995 | KVK | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
010503 作業心得をカンバンにする | 1982/06/15 | 日本電池アルカリ工場 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
010504 紙厚ごとコピー速度ごとの印字濃度見本を表示する | 1982/05/28 | 日本電気三田事業所 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
010505 溶接部位を×印で示す | 1982/06/17 | ダイハツ工業 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
010506 圧力計に異常時処置方法を表示する | 1996/06/24 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
010507 仕事の流れが一目でわかるようにする | 1982/06/15 | 日本電池電気車電池工場 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
010508 溶接機に操作カンバンを取り付ける | 1982/05/28 | 日本電気三田事業所 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
0106●E清掃し清潔を保つ | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
010601 壁際に設備機械を置かない | 2007/01/25 | 斉藤マシン工業 | ― | ポジティブ07/03 | ||||
010602 パレットに載せて汚れの付着を防ぐ | ― | ― | 長谷川祐三著「5Sの考え方、進め方」 | ― | ||||
010603 台にキャスターをつけ下を掃除できるようにする | 2008/06/04 | 吉寿屋流通センター | ― | ― | ||||
010604 バケツの水飛散を防止する | 1981/12/18 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう82/05 | ||||
010605 桶を蛇口の上に上げておく | 1999/11/12 | ヤンマーディーゼル精密機 | ― | 燃えよリーダー99/12 | ||||
010606 靴とスリッパの置き場を分ける | 1995/03/17 | シャープIC天理事業部 | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
010607 一仕事したらそのつど清掃する | 1999/11/16 | 甲賀精密鋳造 | ― | 燃えよリーダー99/12 | ||||
010608 昇降するごとに階段の手摺を拭く | 1999/11/16 | 甲賀精密鋳造 | ― | 燃えよリーダー99/12 | ||||
010609 食品加工工程での異物混入を防止する | 2003/03/27 | 籠谷 | ― | ポジティブ03/05 | ||||
010610 床面をドライ化する | 1998/10/14 | 明治乳業京都工場 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
0107●Fあらかじめ用意しておく | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
010701 必要な道具を順番に並べておく | ― | ― | 石原勝吉著「現場のIEテキスト」 | 改善提案ハンドブック | ||||
010702 必要な部品をあらかじめ揃えておく | 1983 | ソニー一宮 | ― | 創意とくふう83/06 | ||||
010703 マジックインクを逆さまに立てる | 1987 | 三洋電機 | ― | Think Up 87/08 | ||||
010704 あらかじめ宛名を印刷しておく | ― | ― | ― | ― | ||||
010705 売上伝票にあらかじめ定番メニューを印刷しておく | 1988 | サト | ― | Think Up 88/08 | ||||
010706 10進法を60進法にあらかじめ計算しておく | ― | 三洋電機 | ― | ― | ||||
010707 現金出金金種表を作る | 1994/12/12 | 明和グラビア | ― | 燃えよリーダー95/02 | ||||
010708 海外事務所の現地時刻に合わせた時計を並べる | 1988 | 鐘淵化学工業高砂工業所 | ― | ゆうbR | ||||
010709 行き先表示をマグネット式にする | ― | 出光興産兵庫製油所 | ― | オフィス改善事例集 | ||||
010710 1ページに1部門の予算を印字する | 1983/09/30 | 平和堂 | ― | 創意とくふう83/12 | ||||
0108●G整理整頓…を習慣づける | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
010801 問題箇所を写真に撮る | 1993/06/15 | 中部コンピューター | ― | 燃えよリーダー93/08 | ||||
010802 定点撮影法で5Sの効果を確認する | 1989/09/18 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー98/11 | ||||
010803 赤札作戦を展開する | ― | ― | 平野裕之ほか著「会社を変える5Sの基本」 | ― | ||||
010804 5Sパトロールを実施する | ― | ― | ― | ― | ||||
010805 プルタブ集めで5Sを習慣づける | 1989/09/18 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー98/11 | ||||
第2章 安全 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0200●解説 「安全」とは | ||||||||
0201●@危険がみえるようにする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020101 荷受口の周囲をペンキで塗る | ― | ― | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
020102 ジャッキ棒に色を塗る | 1992/08/27 | トヨタ生活協同組合 | ― | 燃えよリーダー92/09 | ||||
020103 台車に注意を促すPOPを貼る | ― | ニチイ | ニチイ「NQC 14」 | 絵で見る創意くふう事典 | ||||
020104 除草中に「草刈作業中」のカンバンを立てる | 2003/04/22 | 上野市シルバー人材センター | ― | ― | ||||
020105 自動ガラス扉にカラーベルトを入れる | 1981 | 寺内 | ― | 自己啓発81/01 | ||||
020106 ドアを引く位置を表示する | 1993/01/26 | 東京ホールセール | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
020107 はしごの角度が見えるようにする | 1983/01/10 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
020108 階下が見えるように鏡をつける | 1982/04/22 | 久保田鉄工恩加島工場 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
020109 ラックの高さを色分け表示する | 1997 | 西友枚方センター | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
020110 面取り装置をオイルカーテンで覆う | 1989 | マツダ | ― | Think Up 89/09 | ||||
020111 砥石の回転中は赤ランプを点灯させる | 1995/03/06 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/04 | ||||
0202●A危険箇所にカバーをつける | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020201 刃先にカバーを取り付ける | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
020202 切断機にカバーをつける | 1983 | 日立造船広島工場 | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
020203 ペンチに飛散防止スポンジを取り付ける | ― | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
020204 電気ノコギリに安全カバーをつける | ― | ― | ― | 改善提案100のポイント | ||||
020205 熱いおしぼりをハサミではさむ | ― | ― | ― | 創意とくふう82/05 | ||||
020206 飛石防護ネットを改良する | 2014/04/21 | 精華町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/07 | ||||
0203●B落下を防止する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020301 カゴが台に入りこまないようにする | ― | 金印わさび | ― | Think Up 88/11 | ||||
020302 吊荷の重なりを防止する | ― | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう84/10 | ||||
020303 重心を移さずに吊り替える | 1982/03/03 | 近畿電気工事 | ― | Think Up 87/05 | ||||
020304 固定式フックを回転式にする | 1983 | 小林記録紙 | ― | 創意とくふう83/10 | ||||
020305 ワイヤーを保護する | ― | 日立造船広島工場 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
020306 蛍光灯の落下を防止する | 1987 | 帝人繊維加工研究所 | ― | Think Up 87/10 | ||||
020307 油圧切れに備えて鋳型を支える | 1982/04/22 | 久保田鉄工恩加島工場 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
020308 押切機上刃の落下を防止する | 1988 | 日本自動変速機沼津 | ― | Think Up 88/12 | ||||
0204●C高所作業を安全にする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020401 電柱上のボルト止め作業を安全にする | 1982/03/03 | 近畿電気工事 | ― | Think Up 87/05 | ||||
020402 積み上げた鋼塊にゴム磁石で整理番号を貼る | 1982 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう82/08 | ||||
020403 高所の照明器具を引っかけ式にする | 1989 | 愛知製鋼刈谷工場 | ― | Think Up 89/02 | ||||
020404 高所切粉捨場にフォークリフトのまま捨てられるようにする | 1984/10/22 | 日本発条厚木工場 | ― | 創意とくふう84/11 | ||||
0205●D足元の安全を確保する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020501 踏み台をはめ込み式にする | ― | ダイハツ工業 | ― | 創意とくふう82/05 | ||||
020502 足場を広くする | 1982/04/22 | 久保田鉄工恩加島工場 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
020503 消火器を床に置かない | 1982/10/26 | 立石電機草津精機工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
020504 コードが床を這わないようにする | 1982/04/22 | 久保田鉄工恩加島工場 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
020505 フォークリフトで荷物を安全に降ろす | 1996/04/01 | 山九泉北支店 | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
0206●Eスベリをとめる | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020601 計量台にスベリどめを貼る | 1996/03/13 | KVK | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
020602 階段にスベリどめを塗る | 1981/08/04 | 東洋ゴム工業兵庫工場 | ― | 創意とくふう81/12 | ||||
020603 塗装面に箒の目をつける | 1982/11/08 | 三菱電機福山製作所 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
020604 吸湿性粘土を敷いて油のひろがりを防止する | 1982/11/08 | 三菱電機福山製作所 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
020605 回転台の表面にゴムを張る | 1982/04/22 | 久保田鉄工恩加島工場 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
020606 球形の消火器を固定する | ― | 初田製作所 | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
0207●F転がりを防止する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020701 丸い鉛筆に角をつける | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
020702 ガラス容器の蓋の回転を防止する | 1989 | 不二製油 | ― | Think Up 89/01 | ||||
020703 丸物の転がりを防止する | 1984 | 三菱重工業三原製作所 | ― | 創意とくふう84/07 | ||||
0208●G危険作業を自動化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020801 回転物への巻き込まれを防止する | 1996/03/27 | 神戸製鋼所加古川製鉄所 | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
020802 刃物近くのマーキング作業を自動化する | 1994/06/29 | 三ツ星ベルト神戸工場 | ― | 燃えよリーダー94/08 | ||||
020803 プレス内に手を入れなくてもよいようにする |
1999/06/04 | ゴーシュー | ― | プレス技術99/09 | ||||
020804 放水洗浄を自動化する | 1996/03/27 | 神戸製鋼所加古川製鉄所 | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
020805 鋸刃折りたたみ作業を自動化する | 1997/12/23 | トヨタ自動車 | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
020806 水ボタを溶かして吹き付ける | 1982/04/12 | 神戸製鋼所神戸製鉄所 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
0209●H危険があると先に進めなくする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
020901 ドアが閉まらないと発車できない | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
020902 危険な電流が流れるとヒューズが切れる | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
020903 両手を使ったときだけときだけ動くようにする | 1983 | 日立造船広島工場 | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
020904 身体が触れたら回転が止まるようにする | 1983/04/28 | 横浜ゴム三島工場 | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
020905 保護眼鏡を取らないとスイッチが入らないようにする | 1987 | トヨタ自動車元町工場 | ― | Think Up 87/01 | ||||
020906 モーターが動いていると機械に手を入れられなくする | ― | 倉敷紡績早島工場 | ― | 創意とくふう84/07 | ||||
0210●I万一のときは安全側に働くようにする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
021001 松明がついているときは[進め」の合図と決める | ― | ― | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
021002 エスカレーターの手摺をステップより速くする | ― | ― | クイス゛赤恥青恥・テレビ大阪00/04/14 | ― | ||||
0211●J安全意識を高める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
021101 指差喚呼を徹底する | 1982/04/19 | 神戸製鋼所神戸製鉄所 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
021102 災害事例を周知する | 1979 | 松下住設機器石油機器事業部 | ― | 自己啓発79/05 | ||||
021103 無災害目標を立てる | 1979 | 松下住設機器石油機器事業部 | ― | 自己啓発79/05 | ||||
021104 安全を呼びかける‐1 | 1983 | 愛知機械工業 | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
安全を呼びかける‐2 | ― | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 面白雑学事典 | ||||
021105 安全確認5指運動を展開する | ― | ― | 「安全衛生教育の進め方」 | ― | ||||
021106 安全の正しい作法を身につける | 1998/09/28 | 出光興産兵庫製油所 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
021107 安全マニュアルを紙芝居にする | 1979 | 関西電力岸和田電力所 | ― | 自己啓発79/05 | ||||
021108 安全パトロールを実施する | ― | ― | 清水良章「マンガ・サ安全管理゙」 | ― | ||||
021109 作業着を明るい色に変える | 1996/03/13 | KVK | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
021110 目を見て声をかけ注意する | 2007/05/08 | 大東市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター07/07 | ||||
021111 鏡に全身を映してから入室する | 2008/08/10 | キヤノン電子 | ― | ポジティブ08/10 | ||||
021112 「安全よし」と唱和してから作業に入る | 2017/04/20 | 西条市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/07 | ||||
021113 事故を起こした人に安全講習会 | 2017/04/20 | 西条市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/07 | ||||
021114 シルバー事務局による安全OJT | 2013/04/15 | 多賀町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/07 | ||||
021115 ヒヤリハット提案を募集 | 2016/04/18 | 安城市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/07 | ||||
021116 交通安全教室を開く―1 | 2018/02/20 | 広島市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター18/05 | ||||
021117 交通安全教室を開く―2 | 2018/02/26 | 香川県シルバー人材センター連合会 | ― | 月刊シルバー人材センター18/05 | ||||
第3章 品質 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0300●解説 「品質」とは | ||||||||
0301●@確認を習慣づける | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030101 測定寸法をマジックで記入する | ― | ― | 津村豊治著「コストタ゛ウン100のヒント」 | ― | ||||
030102 患者さんの名前と薬の品名・量を確認する | 2003/03/19 | 神崎総合病院 | ― | ポジティブ03/05 | ||||
030103 お客様の前で商品の中身を確認する | ― | ― | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
030104 金額を声に出してレジ打ちする | ― | 小僧寿し本部 | ― | Think Up 89/04 | ||||
030105 ホテルサービスをチェックリストにする | 2003/04/13 | 琵琶湖ホテル | ― | ポジティブ03/05 | ||||
030106 知的障害者に仕事を伝える | 2016/12/07 | 日本理化学工業 | ― | リーダーシップ17/02 | ||||
0302●A間違えないようわかりやすく表示する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030201 レードルを大きさに応じて色分けする | 1988 | サト | ― | Think Up 88/08 | ||||
030202 食材に応じてマナイタを色分けする | 1994/03/03 | 三ツ和 | ― | 燃えよリーダー94/04 | ||||
030203 検査済み吊り具にテープを巻く | 1982/06/01 | 日立製作所横浜工場 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
030204 原料袋ごとに台車を色分けする | ― | ― | ― | ― | ||||
030205 ストック場標識とキーカードを色別表示する | 1983/04/28 | 横浜ゴム三島工場 | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
030206 電灯とスイッチに同じ記号をつける | 1989/03/27 | 東京ホールセール府中工場 | ― | Think Up 89/05 | ||||
030207 レントゲンフィルムに番号を印字する | 1984/04/26 | 明和グラビア化学 | ― | 創意とくふう84/08 | ||||
030208 配管を色分けする | 1996/06/24 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
030209 計器を色で区分する | 1996/06/24 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
030210 新幹線の進行方向はライトの色でわかる | ― | ― | クイス゛赤恥青恥・テレビ大阪01/02/18 | ― | ||||
030211 オリジナル書類の見出しを蛍光ペンで塗る | 1988 |
イムラ封筒 | ― | Think Up 88/11 | ||||
030212 注文スリップの発注日を色で区分する | ― | 日本出版販売 | ― | ― | ||||
030213 伝票差しにテーブル番号を記入する | 1982 | 大和実業 | ― | 創意とくふう82/11 | ||||
030214 どのお客様の注文か伝票に書き入れる | 1982 | 大和実業 | ― | 創意とくふう82/10 | ||||
030215 マイナス伝票の発生を防止する | 1998/05/26 | がんこフードサービス古川橋店 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
030216 テレフォンカードに切り込みを入れる | ― | ― | ― | ― | ||||
030217 シャンプーボトルにはぎざぎざがついている | ― | ― | ― | ― | ||||
030218 ダンボールに切り込みを入れる | 1989/01/31 | 鐘淵化学工業高砂工業所 | ― | Think Up 89/05 | ||||
030219 蓄電池に浮彫をつける | 1982/07/01 | 日本電池電気車電池工場 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
0303●Bバラバラのやり方を標準化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030301 重要な数字から順に並べる | 1983/09/30 | 平和堂 | ― | 創意とくふう83/12 | ||||
030302 計算の順に数字を並べる | ― | ― | ― | ― | ||||
030303 現品の順に合わせて台帳を作る | 1987 | トヨタ生活協同組合 | ― | Think Up 87/05 | ||||
030304 社内作製文書の必須記載項目を決める | ― | ― | 神戸製鋼所「事務ルール事例集」 | ― | ||||
030305 伝言メモ用紙をつくる | 1983/11/25 | 富士オート | ― | 創意とくふう84/02 | ||||
030306 のし承り票を作る | ― | イズミ安古市店 | ― | Think Up 87/08 | ||||
030307 行事案内の様式を統一する | ― | トヨタ自動車 | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
030308 社内報校正方法を標準化する | 1988 | 伊藤喜工作所 | ― | Think Up 88/09 | ||||
030309 運賃見積り方法を標準化する | ― | 九州不二サッシ | ― | ― | ||||
030310 溶接電圧を標準化する | 1997 | 九州不二サッシ | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030311 道順案内方法を標準化する | 1984 | 大日本インキ工業吹田工場 | ― | 創意とくふう84/12 | ||||
030312 お茶の入れ方を標準化する | 1980 | 三和銀行田辺支店 | ― | 自己啓発81/01 | ||||
030313 接遇マニュアルを作る | ― | 京都機械工具 | ― | ― | ||||
030314 業務引継ノートを作る | 1988 | 千代田紙工業 | ― | Think Up 88/12 | ||||
030315 行為行動分析で介護サービスを標準化する | 2012/08/17 | イトーファーマシー | 伊藤美知著「心に寄り添う個別介護手順書の作り方」2007 | リーダーシップ12/10 | ||||
030316 数量・品質・価格・納期をあらかじめ設定して農業生産する | 2012/12/23 | トップリバー | 島崎秀樹著「儲かる農業」2012 | リーダーシップ13/02 | ||||
0304●C間違ったら先に進めなくする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030401 円盤の裏置きを防止する | ― | ― | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
030402 ガイドピンで組立ミスを防止する | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
030403 プレスの位置ズレを防止する | 1978 | トヨタ自動車工業 | ― | 自己啓発78/03 | ||||
030404 所定寸法まで削ったら自動的に止まるようにする | 1989 | トヨタ自動車本社工場 | ― | Think Up 89/12 | ||||
030405 モーターレグの異品混入を防止する | 1999/05/25 | フジコーポレーション | ― | プレス技術99/09 | ||||
030406 エアカプラーの接続ミスを防止する | 1999/05/25 | フジコーポレーション | ― | プレス技術99/09 | ||||
030407 シャーシー部品の逆取り付けを防止する | 1997 | セイレイ工業 | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030408 閉鎖弁の逆取り付けを防止する | 1988 | ダイキン工業堺製造所 | ― | Think Up 88/12 | ||||
030409 スイッチの逆付けを防止する | 1988/05/16 | 朝日ナショナル照明 | ― | Think Up 88/07 | ||||
030410 ポンプカバーを間違いなく組み立てる | 1988 | テラルキョクトウ | ― | Think Up 88/09 | ||||
030411 ブレーキアッシーの組み付けミスを防止する | 1982/08/26 | マツダ | ― | 創意とくふう82/11 | ||||
0305●D不良の出ない方法を工夫する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030501 接着剤のキャップに切れ込みを入れる | 1983 | エプソン | ― | 創意とくふう83/11 | ||||
030502 ニッパーの内側にフェルトを貼る | ― | 三洋電機 | ― | ― | ||||
030503 ドリルの刃を消磁する | 1983 | 日立造船桜島工場 | ― | 創意とくふう83/04 | ||||
030504 まっすぐに穴をあける | 1981/12/18 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう82/03 | ||||
030505 V字溝でハンダの流れを防止する | 1982 | 三洋電機 | ― | 創意とくふう82/03 | ||||
030506 スリッター刃のインキ付着を防止する | 1994/05/16 | 明和グラビア | ― | 燃えよリーダー94/07 | ||||
030507 塗装粘度のバラツキをなくす | 1997 | セイレイ工業 | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030508 塗装ハンガーによる塗り残しをなくす | 1997 | セイレイ工業 | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030509 八角ロールでキズを防止する | 1997/03/31 | 住友金属工業関西製造所 | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030510 上型と下型を逆にして縁幅を一定にする | 1997 | セイレイ工業 | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030511 穴あけによるカエリの発生を防止する | 1997 | 九州不二サッシ | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030512 パンチカスによる浮き上がりの発生を防止する | 2000/06/27 | クラタ | ― | プレス技術00/09 | ||||
030513 ロールの回転ムラをなくして生地目の歪みを低減する | 1996/06/25 | グンゼ宮津工場 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
030514 発生源で湯気を吸引し水滴落ちをなくす | 1996/06/25 | グンゼ宮津工場 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
030515 ネジ部のヒゲ発生を防止する | 1986/09/26 | 三菱電機福山製作所 | ― | Think Up 86/12 | ||||
030516 ワークが溶接熱で焼けないようにする | 1988 | 松下冷機冷蔵庫事業部 | ― | Think Up 88/08 | ||||
030517 戦闘機テールライト補修方法のポカヨケに取り組む | 2013/10/23 | 航空自衛隊小松基地 | ― | リーダーシップ13/12 | ||||
0306●E不良の出ない運搬保管方法を工夫する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030601 鉄板をキズつけないよう取り出す | 1999/05/25 | フジコーポレーション | ― | プレス技術99/09 | ||||
030602 連続紙をきれいにたたむ | ― | フジコーポレーション | ― | ― | ||||
030603 フィンガー開放に時間差を設ける | 1989 | トヨタ自動車 | ― | Think Up 89/12 | ||||
030604 異サイズ混入を防止する | 1989/04/10 | オーツタイヤ泉大津工場 | ― | Think Up 89/06 | ||||
030605 梱包してから運搬する | ― | リコー沼津工場 | ― | 創意とくふう82/10 | ||||
030606 古い油と新しい油が混ざらないようにする | 1989 | 不二製油 | ― | Think Up 89/01 | ||||
030607 製品の油残りを防止する | 1997 | 九州不二サッシ | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030608 データをフロッピーで渡す | 1994/03/03 | 三ツ和 | − | 燃えよリーダー94/04 | ||||
0307●F正しく測れる測定具を工夫する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030701 モンキースパナに目盛りをつける | ― | 栗原工業 | ― | ― | ||||
030702 屋根の勾配を正確に測る | 1987 | 内外電機製作所 | ― | Think Up 87/07 | ||||
030703 溶接部の肉の盛り上がりを測る | ― | 大和ハウス工業堺工場 | ― | 創意とくふう83/06 | ||||
030704 鉄骨の溶接角度を測る | ― | 大和ハウス工業堺工場 | ― | 創意とくふう83/06 | ||||
030705 同心度を測定する | ― | 日立造船桜島工場 | ― | 創意とくふう83/04 | ||||
030706 丸棒の径をワンタッチで測る | ― | 住友金属工業関西製造所 | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
030707 曲面の長さを測る | ― | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | ― | ||||
030708 目盛りを拡大する | ― | 日本板硝子舞鶴工場 | ― | 創意とくふう83/11 | ||||
030709 ストロボ縞模様をTVカメラで拡大する | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
030710 バネばかりに紙管を巻く | 1988 | 小林記録紙 | ― | Think Up 88/05 | ||||
030711 アールの中心を一発で求める | 1987 | 内外電機製作所 | ― | Think Up 87/07 | ||||
0308●G間違いを発見しやすくする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030801 記入漏れチェックプレートをつくる | ― | ― | ― | ― | ||||
030802 プライスリスト読み取り定規を作る | ― | 和泉電気 | ― | ― | ||||
030803 透明フィルムで基板をチェックする | ― | 和泉電気 | ― | ― | ||||
030804 ラベルを重ね合わせて照合する | 1984 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
030805 相違点だけを確認検査する | 1989 | ダイハツ工業伊丹部品センター | ― | Think Up 89/12 | ||||
030806 逆文字を正文字に直して確認する | 1989/04/10 | オーツタイヤ泉大津工場 | ― | Think Up 89/06 | ||||
0309●H品質意識を高める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
030901 不良品を見えるところに置く | ― | ― | 「整理整頓清掃のすすめ方」 | ― | ||||
030902 不良の状態を荷札に書く | 1982/05/28 | 日本電気三田事業所 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
030903 不良品を工程別に並べる | 1982/05/28 | 日本電気三田事業所 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
030904 外注先に直接不良状態を伝える | ― | 矢崎グループ | ― | ― | ||||
030905 ポカヨケのお花畑をつくる | 1998/09/18 | フジコーポレーション | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
030906 注文通りでなければ取引更新の判定材料にする | 2003/03/19 | 神崎総合病院 | ― | ポジティブ03/05 | ||||
030907 間違いなく入力したとき改善1件と認める | 1993/06/15 | 中部コンピューター | ― | 燃えよリーダー93/08 | ||||
030908 アンドンを点灯して異常を知らせる | ― | ― | 大野耐一著「トヨタ生産方式」 | 現場力を強める見える化 | ||||
第4章 作業 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0400●解説 「分業」と「能率」 | ||||||||
0401●@つかみやすく、取り出しやすくする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040101 タオルを1枚だけつかみやすくする | ― | 白竜湖カントリークラブ | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
040102 部品をスポンジの上に置く | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
040103 ネジとワッシャーをスポンジの上で組み合わせる | ― | ― | 津村豊治著「コストタ゛ウン100のヒント」 | ― | ||||
040104 2つのワッシャーを滑らせてつかむ | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040105 豆電球をつまみやすくする | 1992/09/15 | 日本ガイシ | ― | 燃えよリーダー92/11 | ||||
040106 マスキングを外しやすくする | 1994/07/25 | セイレイ工業高知工場 | ― | 燃えよリーダー94/09 | ||||
040107 取っ手を握りやすくする | ― | 「安全衛生の広場95/11」 | ― | |||||
040108 パラレルピンを取り出しやすくする | 1992/09/02 | ジャトコ | ― | 燃えよリーダー92/10 | ||||
040109 針金の先端がすぐわかるようにする | 1985 | 徳山曹達 | ― | 創意とくふう85/02 | ||||
040110 ゴム磁石でバネの飛散を防ぐ | ― | 菱樹化工「アイデア手帳」 | ― | |||||
040111 ゼムクリップを取り出しやすくする | 1998/09/18 | フジコーポレーション | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
040112 ファイルの背に引き出しヒモをつける | 1992/01/24 | 大阪ガス大阪供給部 | ― | 燃えよリーダー92/03 | ||||
040113 先入れ先出しでペンを取り出す | 1998/09/18 | フジコーポレーション | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
040114 使用前と使用後の工具を分ける | 1981/11/05 | アイシン精機 | ― | 創意とくふう82/01 | ||||
040115 シートの粘着力でシートを剥がす | 1985 | 三洋電機回転機事業部 | ― | ― | ||||
040116 磁石で鉄板を吸着する | ― | ― | 日科技連編「治工具」 | ― | ||||
040117 吸盤で鉄板を吸着する | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
040118 鋸刃で鉄板を引っかける | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
040119 ティッシュの取り出し口を剥がしやすくする | ― | ― | ― | ― | ||||
040120 引き出しの一番下のシートを取り出しやすくする | ― | 鐘淵化学工業鹿島工場 | ― | ― | ||||
040121 ファイルバインダーをボックスファイルに変える | 1983/09/28 | 住友金属工業本社 | ― | 創意とくふう83/12 | ||||
0402●Aはめやすく、入れやすくする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040201 シュートを取り付ける | ― | ― | ― | ― | ||||
040202 シュートの口を大きくする | ― | ― | ― | ― | ||||
040203 取り出しやすい部品箱を作る | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
040204 筒にかぶせたネットに果物を詰める | ― | ニチイ | 「ニチイの事例に学ぶサービス販売の改善提案」 | ― | ||||
040205 ゴムホースの先端を斜めに切る | ― | ― | 津村豊治著「コストタ゛ウン100のヒント」 | ― | ||||
040206 袋ナットをバナナチップに替える | 1975 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
040207 おおよその位置で手を放せば納まるようにする | ― | ― | 「整理整頓清掃のすすめ方」 | ― | ||||
040208 作業指示書を片手で差し込む | ― | マツダ | ― | ― | ||||
040209 ハンダゴテに台をとりつける | ― | ― | 山下義美著[全員参加の提案活動」 | ― | ||||
0403●B両手を同時に使う | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040301 両手でビンを箱に入れる@ | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040302 両手でビンを箱に入れるA | ― | ― | 日科技連編「現場の改善手法テキスト」 | ― | ||||
040303 両手でボルトにワッシャーを入れる | ― | ― | ― | ― | ||||
040304 両手でアルミ板を検査する | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040305 手の動きを同じ方向にする | 1981 | ミサワホーム | ― | 創意とくふう81/12 | ||||
0404●C動作の数を少なくする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040401 1動作で箱から缶を取り出す | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040402 1動作で製品をケースに入れカウンターを押す | ― | ― | 津村豊治著「コストタ゛ウン100のヒント」 | ― | ||||
040403 1動作で刻印する | ― | ― | ― | ― | ||||
040404 テープの貼付箇所を減らす | 1983/07/25 | 小林記録紙 | ― | 創意とくふう83/10 | ||||
040405 全部の指でラベルを貼り付ける | 1983/03/07 | 鐘紡小田原工場 | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040406 アルコールをシャンプー容器に入れる | 1989 | イムラ封筒 | ― | Think Up 89/10 | ||||
040407 ワークを次工程の作業者の前に置く | ― | ― | 「改善提案を100倍楽しむ本」 | ― | ||||
040408 時計皿をビーカーの間に隙間を作る | 1980 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 自己啓発81/01 | ||||
040409 木箱から空缶を取り出す動作を省く | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
040410 レンガ積み作業の動作を省く | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040411 蛇口をコックに替える | 1991/12/12 | 豊田市役所 | ― | 燃えよリーダー92/02 | ||||
040412 カバーの取り付け取り外しをなくす | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
040413 専用治具でテストピースに通電する | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
040414 プッシュディンとパネルを同時に取り付ける | 2002/03/29 | 三菱電機三田製作所 | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
040415 原稿の最後のページからコピーする | ― | ― | ― | ― | ||||
0405●D動作の距離を短くする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040501 チョコレートケースのフタの位置を変える | 1983/03/03 | 森永製菓塚口工場 | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040502 積み込みに邪魔な金網をはずす | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040503 リフターで同じ高さに揃える | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
040504 よく出る商品を取り出しやすいところへ置く | 1989 | ダイハツ工業伊丹部品センター | ― | Think Up 89/12 | ||||
040505 使用頻度の高いものを車椅子から届くところに置く | ― | ― | ― | ― | ||||
040506 部品に手が届くよう作業スペースを小さくする | 2002/03/25 | ソニーEMCS美濃加茂テック | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
0406●E歩行距離を短くする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040601 包装台の向きを変える | 1987 | トヨタ生活協同組合 | ― | Think Up 87/05 | ||||
040602 作業台を分ける | ― | ― | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
040603 帳合作業のムダな歩行をなくす | 1996 | 豊田市役所 | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
040604 キャビネットの中身を担当に近いところへ置く | ― | 鐘淵化学工業鹿島工場 | ― | オフィス改善事例集 | ||||
040605 組付作業の順番を入れ替える | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
040606 点検給油の最短コースを決める | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
040607 スイッチを手元につける | 1991/11/07 | オーツタイヤ | ― | 燃えよリーダー97/01 | ||||
040608 ゴルフボールで機種切り替えを知らせる | 1998/09/18 | フジコーポレーション | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
040609 地上でコンベア点検ができるようにする | 1996/06/24 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
040610 生産台数の変動に合わせて設備を移動する | 1998/11/09 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
0407●F同時に使うものを近くに置く | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040701 消し布とキャップをくっつける | ― | 富士ゼロックス竹松事業所 | ― | ― | ||||
040702 専用六角レンチを近くに置く | ― | ― | 「整理整頓清掃のすすめ方」 | ― | ||||
040703 コンベアにネジ入れを取り付ける | 1998/11/09 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | ― | ||||
040704 部品箱を身につける | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
040705 測るものの近くにスケールを貼り付ける@ | ― | 富士ゼロックス竹松事業所 | ― | ― | ||||
測るものの近くにスケールを貼り付けるA | 1983 | 大和ハウス工業 | ― | 創意とくふう83/09 | ||||
測るものの近くにスケールを貼り付けるB | 1981 | ジャスコ | ― | ― | ||||
040706 工具台を移動式にする@ | 1983/02/28 | 東芝三重工場 | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
工具台を移動式にするA | 2002/03/20 | コニカパッケージング | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
工具台を移動式にするB | 1988 | 金印わさび | ― | Think Up 88/11 | ||||
040707 ニップルを一箇所に集める | 200212/25 | リコー福井事業所 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
040708 ドラム缶バルブ取付工具置場をつくる | 200212/25 | リコー福井事業所 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
0408●G作業姿勢をラクにする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040801 つま先を上げていなくてもよいようにする | 1989 | 中央発條 | ― | Think Up 89/04 | ||||
040802 前屈姿勢をなくす@ | 1983 | トヨタ自動車 | ― | 創意とくふう83/02 | ||||
前屈姿勢をなくすA | ― | ― | ― | ― | ||||
040803 中腰姿勢をなくす@ | ― | ― | ― | ― | ||||
中腰姿勢をなくすA | ― | ― | 「安全衛生の広場95/11」 | ― | ||||
中腰姿勢をなくすB | ― | ― | ― | ― | ||||
中腰姿勢をなくすC | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
040804 最適の高さで作業する@ | 1989 | マツダ | ― | Think Up 89/09 | ||||
最適の高さで作業するA | 1999/11/12 | ヤンマーディーゼル精密機器事業部 | ― | 燃えよリーダー99/02 | ||||
040805 点検メーターを見やすくする@ | ― | ダイハツ工業滋賀工場 | ― | ― | ||||
点検メーターを見やすくするA | 1992/12/16 | 三菱樹脂美祢工場 | ― | 燃えよリーダー93/02 | ||||
040806 組付台を回転式にする | 1988 | 日産車体京都工場 | ― | Think Up 88/04 | ||||
040807 受台でシリンダーを傾ける | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
0409●Hひとつにまとめ一度ですませる | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
040901 ONとOFFの名板をひとつにまとめる | 1988 | 内外電機製作所 | ― | Think Up 88/11 | ||||
040902 多種類のハンガーをひとつにまとめる | 1988 | 三洋電機コールドチェーン事業本部 | ― | Think Up 88/11 | ||||
040903 豆腐を一度にスライスする | 1982 | トヨタ生活協同組合 | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
040904 ショートバーで渡り配線する | 1989 | 横河電機FA製造部 | ― | Think Up 89/04 | ||||
040905 ディップスイッチ設定治具を作る | 1983 | エプソン本社工場 | ― | 創意とくふう83/11 | ||||
040906 端子固着を一度で検査する | 1984 | 矢崎部品御殿場製作所 | ― | 創意とくふう84/06 | ||||
040907 シリコン塗布を一度ですませる | 1987 | 三洋電機 | ― | Think Up 87/08 | ||||
040908 篩かけ作業を一度ですませる | 1984 | 三菱油化四日市事業所 | ― | 創意とくふう85/02 | ||||
040909 ハンダ付けを一度ですませる | 1989 | 竜野松下電工 | ― | Think Up 89/04 | ||||
040910 ホワイトボードの曜日マグネットをつなぐ | ― | 富士ゼロックス竹松事業所 | ― | ― | ||||
040911 マスキングを一度ですませる | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
040912 ローラーでまとめて押印する | ― | ― | 石原勝吉著「現場のIEテキスト-下」 | ― | ||||
040913 給油を一度ですませる | 1984 | 東急車輛製造大阪工場 | ― | 創意とくふう84/03 | ||||
040914 ワッシャーを一度で整列させる | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
040915 石英管に溶鋼を吸い込む | 1981/12/18 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう82/03 | ||||
040916 ボルトとワッシャーを接着する | ― | 徳山曹達 | ― | ― | ||||
0410●Iまとめて数える | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
041001 束を作って数える | ― | ジャスコ | ― | |||||
041002 形に合わせた容器に入れて数える@ | 日科技連編「現場の改善手法テキスト−1」 | |||||||
形に合わせた容器に入れて数えるA | 日科技連編「治工具」 | |||||||
形に合わせた容器に入れて数えるB | ― | 三洋電機 | ― | |||||
041003 高さを測って個数を数える@ | ― | 三洋電機 | ― | ― | ||||
高さを測って個数を数えるA | 1987 | 天満屋倉敷店 | ― | Think Up 87/09 | ||||
高さを測って個数を数えるB | ― | 平和堂 | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
高さを測って個数を数えるC | ― | ― | ABCラジオ・知ってマルトクゼミナール | ― | ||||
0411●J形を変えて加工を簡単にする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
041101 孔に通さず引っかける | 1982 | 三洋電機 | ― | 創意とくふう82/03 | ||||
041102 シールをはめ込んで押さえる | 1980 | 松下電器産業洗濯機事業部 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
041103 ストレーナーを一体化する | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
041104 窓枠型材と水切板を一体化する | 1983 | アルナ工機養老工場 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
041105 あんマンと肉マンを簡単に区別する | ― | ― | 土屋裕著「VE」 | ― | ||||
0412●K方法を変えて作業を簡単にする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
041201 溶接機を持ち上げずにホースを持ち上げる | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
041202 ご飯を布でくるんで運ぶ | 1988 | カスミ | ― | Think Up 88/07 | ||||
041203 必要な部分だけピアノに布団を巻く | 1988 | ヤマハ | ― | Think Up 88/08 | ||||
041204 グレーチングにサンプル採取口を開ける | ― | 鐘淵化学工業高砂工業所 | ― | ― | ||||
041205 船倉のクレーンでつかめない部分をなくす | ― | ― | 津村豊治著「コストタ゛ウン100のヒント」 | ― | ||||
041206 焼成機扉の原料固着を防止する | 2002/12/25 | リコー福井事業所 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
041207 成型品ゲートカット作業をなくす | ― | アイシン化工 | ― | ― | ||||
041208 コンクリートを鉄筋から抜き取る | 1982/12/22 | 日本国土開発 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
041209 ネジを切りながらネジ止めする | 1987 | 三洋電機ビデオ事業部 | ― | Think Up 87/10 | ||||
第5章 治工具 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0500●解説 「道具」とは | ||||||||
0501●@ 手を使わず治具で保持する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
050101 マジックペンのキャップを固定する@ | ― | 日本電熱 | ― | ― | ||||
マジックペンのキャップを固定するA | 1982/03/02 | トヨタ自動車工業 | ― | 創意とくふう82/05 | ||||
050102 ブラケットを固定する | ― | 鐘淵化学工業高砂工業所 | ― | ― | ||||
050103 ドライバーでビスを保持する | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
050104 治具で固定して接着する | 1986 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
050105 磁石で鉄板を固定する | ― | ― | ― | 特許入門 | ||||
050106 巻尺の端を磁石で固定する | ― | 和泉電機 | ― | ― | ||||
050107 磁石でワイヤーを保持する | 1985/05/31 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう82/08 | ||||
050108 脱索防止器に磁石をつける | 1981 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 自己啓発81/07 | ||||
050109 羽根車の仮組治具をつくる | 1989 | テラルキョクトウ | ― | Think Up 89/06 | ||||
050110 伝票を綴じ紐に通しやすくする | 1998/09/18 | フジコーポレーション | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
050111 ワイヤーのずれ止め治具をつくる | 1996/03/27 | 神戸製鋼所加古川製鉄所 | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
050112 コードの折りたたみを簡単にする | 1994/05/12 | 富士通テン | ― | 燃えよリーダー94/05 | ||||
050113 ワークをスプリングで固定する | ― | 和泉電機 | ― | ― | ||||
050114 プリント基板を万能バイスで保持する | 1985 | トヨタ自動車 | ― | 啓発ヒント130 | ||||
0502●Aワンタッチで位置決めする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
050201 テープカッターの位置を決める | ― | 小林記録紙 | ― | 創意とくふう83/10 | ||||
050202 合板をポールに当てて位置決めする | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
050203 注油位置を決める | ― | 鐘淵化学工業高砂工業所 | ― | ― | ||||
050204 板金の曲げ位置を決める | 1989 | 朝日ナショナル照明 | ― | Think Up 89/11 | ||||
050205 羽根のカット位置をワンタッチで決める | 1989 | アイシン化工 | ― | Think Up 89/11 | ||||
050206 混合栓取付寸法どりを治具化する | 1989 | 三ヶ日町農業協同組合 | ― | Think Up 89/12 | ||||
050207 ブロックゲージで位置決めする | ― | ― | ― | 創意とくふう83/09 | ||||
050208 洗濯機のサイズに合わせてアタッチメントを交換する | 1981/10/08 | 松下電器産業洗濯機事業部 | ― | 創意とくふう82/01 | ||||
050209 エアシリンダーでエンジンを固定する | 1982/12/26 | 川崎重工業明石工場 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
050210 治具位置調整を不要にする | 1999/05/24 | 朝日ナショナル照明 | ― | プレス技術99/09 | ||||
050211 ゴム切断幅設定をカセット化する | 1983/04/26 | 横浜ゴム三島工場 | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
050212 光電管スイッチと反射鏡を一体化する | ― | ― | ― | ― | ||||
050213 金型挿入時の位置決め調整を不要にする | 1999/05/24 | 朝日ナショナル照明 | ― | プレス技術99/09 | ||||
050214 金型の高さち調整をなくす | 1999/05/24 | 朝日ナショナル照明 | ― | プレス技術99/09 | ||||
050215 ラインガイド幅設定ゲージをつくる | 1986/11/27 | キリンビール京都工場 | ― | Think Up 87/02 | ||||
050216 建材カギの長さを予め調整する | 1982/12/09 | アルナ工機養老工場 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
050217 刃具研磨角度の調整をなくす | 1996/12/09 | 朝日ナショナル照明 | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
050218 コンベアの位置決め調整作業を簡単にする | 1999/05/25 | フシ゛コーホ°レーション | ― | プレス技術99/09 | ||||
0503●Bずれないよう運動を規制する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
050301 ドライバーにはずれ防止ガイドをつける | ― | ヤマハ | ― | ― | ||||
050302 布地サンプルを所定位置で切る | 1983 | 帝人繊維加工研究所 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
050303 エンドミル抜取治具をつくる | 1983 | ダイハツ工業滋賀工場 | ― | 創意とくふう83/08 | ||||
050304 砥石成形ドレッサー回転治具を改良する | 1990 | ミノルタカメラ堺工場 | ― | Think Up 90/03 | ||||
0504●C着脱を簡単にする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
050401 黒鉛板をボルトで押さえる | 1988 | 北村バルブ | ― | Think Up 89/02 | ||||
050402 歯車をボルトで取り付ける | 1984 | 倉敷紡績早島工場 | ― | 創意とくふう84/07 | ||||
050403 ネジを蝶ナットに変える | 1983 | エプソン | ― | 創意とくふう83/07 | ||||
050404 ゆるめるだけで外せるようにする | ― | ― | 平野裕之著「シ゛ャストインタイム生産方式」 | ― | ||||
050405 少し回して固定する | ― | ― | ― | 創意とくふう83/09 | ||||
050406 クランプで止める | ― | ― | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
050407 カバーの着脱をワンタッチ化する | 1996.06/14 | 京都機械工具 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
050408 スライドさせて着脱する | 1983 | ― | ― | 創意とくふう83/09 | ||||
050409 ビス止めをやめて引っかける | 1975 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
050410 ネジ締め方式をはめあい方式にする | 1982.12/13 | 三菱電機神戸製作所 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
050411 エア分配弁カードの着脱をワンタッチ化する | 1999/05/25 | フジコーポレーション | ― | プレス技術99/09 | ||||
050412 足場を折りたたみ式にする | ― | 日立造船 | ― | ― | ||||
050413 クラッチカバーを吊り下げる | 1996.06/14 | 京都機械工具 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
050414 開口部安全柵の格納をワンタッチ化する | 1996.03.27 | 神戸製鉄所加古川製鉄所 | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
0505●D作業に合わせて道具を工夫する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
050501 ビデオテープ巻取機を作る | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
050502 フィルムの先端を引き出す | 1988/0/11 | ミノルタカメラ堺工場 | ― | Think Up 88/03 | ||||
050503 オイルシールスプリング取付治具をつくる | 1996/12/23 | トヨタ自動車 | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
050504 ヤニとり棒にゴム円盤を取り付ける | 1981 | ヤマハ | ― | 創意とくふう82/01 | ||||
050505 ドライバーの首にバネを取り付ける | 1981 | 富士電機吹上工場 | ― | 創意とくふう81/12 | ||||
050506 シェルの張出部で土を落とす | 1982/12/22 | 日本国土開発 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
050507 寸法計測治具を組み合わせる | 1994/07/25 | セイレイ工業高知工場 | ― | 燃えよリーダー94/09 | ||||
050508 調整工具を組み合わせる | 1982 | トヨタ自動車工業 | ― | 創意とくふう82/05 | ||||
050509 はさむ道具と叩く道具を一体化させる | ― | ― | 日科技連編「治工具」 | ― | ||||
050510 直角定規と直定規を組み合わせる | 1975 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
050511 切削治具を一体化する | ― | 住友金属工業製鋼所 | ― | Think Up 87/10 | ||||
0506●E変わる部分だけ変える | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
050601 ドリルの先端を取替可能にする | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
050602 攪拌機の先端に泡立器を取り付ける | 1990 | 金印ワサビ | ― | Think Up 90/03 | ||||
050603 アンテナの先端だけ取替可能にする | 1987 | 三洋電機 | ― | Think Up 87/08 | ||||
050604 フックはそのままにしてワイヤーだけ取り替える | 1982 | 久保田鉄工恩加島工場 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
050605 最後の1桁だけ後で打ち込む | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
050606 マークガイドを可変式にする | 1996/06/25 | グンゼ宮津工場 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
第6章 設備 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0600●解説 「設備」とは | ||||||||
0601●@設備の状態が見えるようにする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
060101 オイルの残量が連結管で見えるようにする | 1992/12/16 | 三菱樹脂美祢工場 | ― | 燃えよリーダー93/02 | ||||
060102 フィルターが覗き窓から見えるようにする | 1984 | 日本ゼオン川崎工場 | ― | 創意とくふう84/03 | ||||
060103 廃液ピットのレベルを浮き子で表示する | 1996/06/24 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
060104 潤滑油の残量が浮きの位置でわかるようにする | 1999/05/25 | フジコーポレーション | ― | プレス技術99/09 | ||||
060105 バルブの開閉が一目でわかるようにする@ | 2002/12/25 | リコー福井事業所 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
バルブの開閉が一目でわかるようにするA | 1996/06/24 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
バルブの開閉が一目でわかるようにするB | 1998/09/18 | フジコーポレーション | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
バルブの開閉が一目でわかるようにするC | 1996/06/25 | グンゼ宮津工場 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
060106 冷却水の流れが見えるようにする | 1996/06/25 | グンゼ宮津工場 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
060107 液の比重を浮き子の数で表す | 1996/06/24 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
060108 エアの排出が見えるようにする | 1998/09/18 | フジコーポレーション | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
060109 フィルターの交換時期が見えるようにする@ | 1996/06/25 | グンゼ宮津工場 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
フィルターの交換時期が見えるようにするA | 1995/03/06 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/04 | ||||
060110 ワイヤーの交換時期が見えるようにする | 1995/03/06 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/04 | ||||
060111 遠くの弁の開閉が見えるようにする | 1996/06/24 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
060112 ヒーターにパイロットランプをつける | 1984 | 朝日ナショナル照明 | ― | 創意とくふう84/06 | ||||
060113 ライダーリングの磨耗が見えるようにする | 1989/07/06 | 大阪ガス | ― | 改善アイデア開発ポイント集 | ||||
060114 プログラムの進行が見えるようにする | 1995/08/29 | 日本ガイシ | ― | 燃えよリーダー95/11 | ||||
060115 ボルトとナットに合マークをつける | ― | ― | ― | 現場力を強める「見える化」 | ||||
0602●Aチョコ停を防止する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
060201 ワークの反転を防止する | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
060202 ワークのぶつかりを防止する | 1987 | 日本ガイシ | ― | Think Up 87/12 | ||||
060203 ワークの重なりを防止する | 1987 | アイシン精機小川工場 | ― | Think Up 87/06 | ||||
060204 ワークの詰まりを防止する | 1983 | 岐阜プラスチック工業 | ― | 創意とくふう83/10 | ||||
060205 ショット弾の飛散を防止する | 1988/12/09 | 北村バルブ | ― | Think Up 89/02 | ||||
060206 空気穴をあけて成型品をはずす | 1988 | 住友金属工業製鋼所 | ― | Think Up 88/07 | ||||
060207 原料が切れたら警報がなるようにする | 1989/04/10 | オーツタイヤ泉大津工場 | ― | Think Up 89/06 | ||||
060208 ゴムシートの巻き込みを防止する | 1994/06/29 | 三ツ星ベルト神戸工場 | ― | 燃えよリーダー94/08 | ||||
060209 絵表示カットミスを防止する | 1996/06/25 | グンゼ宮津工場 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
060210 エアによる生地の詰まりをなくす | 1996/06/25 | グンゼ宮津工場 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
060211 シューターの回転を防止する | 1987 | 日産車体京都工場 | ― | Think Up 87/08 | ||||
060212 フープの引っかかりを防止する | 1988/02/09 | 竜野松下電工 | ― | Think Up 88/05 | ||||
060213 電極板の吸着不良を防止する | 1986/10/15 | 三洋電機洲本工場 | ― | Think Up 86/12 | ||||
060214 コンベアベルトの溜水を排出する | 2001/12/03 | 住友金属工業和歌山製鉄所 | ― | 燃えよリーダー02/01 | ||||
0603●B段取改善で設備停止時間を短縮する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
060301 カットシールテープを両面テープで貼り合わせる | 1983 | ロッテ | ― | 創意とくふう83/04 | ||||
060302 ブラケットアームのガタをなくす | 2000/06/27 | クラタ | ― | プレス技術00/09 | ||||
060303 ラベル供給をカセット化する | 1983 | アサヒビール吹田工場 | ― | 創意とくふう83/11 | ||||
060304 コネクターカバーの破損を防止する | 1986/12/02 | 神戸製鋼所神戸製鉄所 | ― | Think Up 87/02 | ||||
060305 溶接鍋の底に鉄球を入れる | 1983 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう83/09 | ||||
060306 レール交換時間を短縮する | 1996/06/14 | 京都機械工具 | ― | 燃えよリーダー96/08 | ||||
060307 チューブ交換時間を短縮する | 1997 | デンソー | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
060308 パレット交換時間を短縮する | 2000/06/27 | クラタ | ― | プレス技術00/09 | ||||
060309 種類の異なる金型をまとめる | 1987 | 内外電機製作所岐阜工場 | ― | Think Up 87/11 | ||||
060310 金型交換台車をつくる | 1999/05/24 | 朝日ナショナル照明 | ― | プレス技術99/09 | ||||
060311 プレス材料供給装置の段取替えを自動化する | 1998/11/09 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
060312 プレス機の段取替えを自動化する | 1998/11/09 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
060313 鉄砲隊を3組に分け射撃の感覚を縮める | ― | ― | ― | 創意とくふう | ||||
0604●Cやり方を変えて設備効率を高める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
060401 ラインに流したまま検査する | 1984 | 日本板硝子舞鶴工場 | ― | 創意とくふう84/01 | ||||
060402 充填のための移動距離を短くする | 1983/03/07 | 鐘紡小田原工場 | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
060403 プレス機の速度ロスをなくす | 2000/06/27 | クラタ | ― | プレス技術00/09 | ||||
060404 ウサギ追い方式で設備停止時間をゼロにする | 2002/03/29 | 三菱電機三田製作所 | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
060405 プレスから溶接までを一貫加工化する | 2002/01/28 | マルヤス工業岡崎工場 | ― | プレス技術02/04 | ||||
0605●Dネットワークで設備を管理する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
060501 ライン故障が保安室でわかるようにする | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
060502 設備の状態がパソコン画面でみえるようにする | 2001 | トヨタ自動車 | ― | 燃えよリーダー01/08 | ||||
060503 保守管理情報をネットワークに載せる | 2001/03/21 | 住友金属工業和歌山製鉄所 | ― | 燃えよリーダー01/05 | ||||
060504 設備の動きを記録し故障原因をつかむ | 2001/03/21 | 住友金属工業和歌山製鉄所 | ― | 燃えよリーダー01/05 | ||||
060505 インターネットでビルを監視する | 2000/09/30 | F21 | ― | 燃えよリーダー00/11 | ||||
第7章 省力化 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0700●解説 「省力化」とは | ||||||||
0701●@重力を利用する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070101 棚を傾斜させて箱が流れるようにする | ― | ― | ― | 創意とくふう84/09 | ||||
070102 部品箱をコロコンベルトで送る | ― | ― | ― | ― | ||||
070103 ワークをコロコンですべらせる | 1999/11/12 | ヤンマーディーゼル大森工場 | ― | ― | ||||
070104 ワーク搬送を無動力化する | 1985 | トヨタ自動車 | ― | 啓発ヒント130 | ||||
070105 扉を斜めに取り付ける | ― | 鐘淵化学工業高砂製造所 | ― | ゆう5 | ||||
070106 引き出しに重りをつける | 1998/09/18 | フジコーポレーション | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
070107 ダンボールの大きさを利用して仕分ける | 1983/03/03 | 森永製菓塚口工場 | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
070108 フックの位置を変えて容器を逆さまにする | 1992/05/19 | JR西日本岡山電車区 | ― | 燃えよリーダー92/07 | ||||
070109 ワークを立たせる | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
070110 ワークを回転させる | ― | ― | 津村豊治著「コストタ゛ウン100のヒント」 | ― | ||||
070111 はずみをつけてベアリングを抜き取る | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
070112 鉄板押出装置の位置を自重で変化させる | 1995/03/06 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/04 | ||||
070113 使い終わった工具を自動的に後方に下げる | 2002/03/29 | 三菱電機三田製作所 | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
070114 ワークを一旦落として反転させる | ― | フジコーポレーション | ― | プレス技術02/04 | ||||
0702●A持ち上げずに転がす | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070201 秤を地中に沈める | ― | ― | 三菱重工業下関造船所「提案の手引き」 | ― | ||||
070202 スロープを作って段差をなくす | ― | ― | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
070203 台車の中身だけ回転させる | ― | ― | 「安全衛生の広場95/11」 | ― | ||||
070204 回転させて溶接する | 1983 | 大和ハウス工業 | ― | 創意とくふう83/09 | ||||
070205 イオン交換膜を巻き取る | ― | 鐘淵化学工業高砂製造所 | ― | ゆう7 | ||||
070206 ゴムシートをひろげて巻き戻す | ― | 日本飛行機 | ― | 創意とくふう | ||||
070207 グリス専用台車を作る | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
070208 ジャッキに車輪をつける | 1985 | トヨタ自動車 | ― | 啓発ヒント130 | ||||
070209 消火器の専用台車をつくる | 1997 | 初田製作所 | ― | 燃えよリーダー97/05 | ||||
070210 カギのかかった自転車をラクに移動させる | ― | ― | 「月刊シルバー人材センター00/02」 | ― | ||||
070211 ワークをラクに回転させる | 1998/11/09 | ダイキン工業滋賀製作所 |
― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
0703●Bテコ・ネジ・バネ・ゴムを利用する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070301 電線ドラムを線出台に載せる | 1987/03/03 | きんでん | ― | Think Up 87/05 | ||||
070302 ICを治具で押さえる | 1986 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
070303 電気剃刀のケースを治具ではめる | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
070304 キャップを締めて中栓を押し込む | 1983/03/07 | 鐘紡小田原工場 | ― | 創意とくふう83/05 | ||||
070305 ローターをネジで押し出す | 1987 | ダイハツ工業池田工場 | ― | Think Up 88/02 | ||||
070306 重い工具を吊り下げる | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
070307 レバーをバネで上げる | 1988 | 日本自動変速機沼津工場 | ― | Think Up 89/01 | ||||
070308 ゴムベルトでワークを反転させる | ― | 鐘淵化学工業高砂工業所 | ― | ゆう5 | ||||
0704●C力の要る作業を機械化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070401 ワークを押し上げて取り出す | 1982 | トヨタ車体 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
070402 スリーブの抜き取りを機械化する | 1996/03/27 | 神戸製鋼所加古川製鉄所 | ― | 燃えよリーダー96/05 | ||||
070403 試料を電動カッターで切断する | 1989 | 愛知製鋼知多工場 | ― | Think Up 89/02 | ||||
070404 コイル材をエアシリンダーで吊り上げる | 1988 | ダイキン工業淀川製作所 | ― | Think Up 88/07 | ||||
070405 原料をリフトで押し込む | ― | 矢崎グループ | ― | ― | ||||
070406 コンベアベルト巻取作業を機械化する | 2001/12/03 | 住友金属工業和歌山製鉄所 | ― | 燃えよリーダー02/01 | ||||
070407 フィルム投入を機械化する | 2002/03/20 | コニカパッケージング | ― | 燃えよリーダー02/07 | ||||
0705●D モノの取り扱いを自動化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070501 ワークを自動的に反転する | 1995/05/25 | フジコーポレーション | ― | プレス技術99/09 | ||||
070502 ワークを自動的に回転させる | 1998/11/09 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
070503 ワークを自動的に停止させる | 1989 | 中央発條 | ― | Think Up 89/04 | ||||
070504 ワークの転倒防止を自動化する | 1995/05/25 | フジコーポレーション | ― | プレス技術99/09 | ||||
070505 ワークをコンベアで自動搬送する | 1999/11/12 | ヤンマーディーゼル精密機器事業部 | ― | 燃えよリーダー99/12 | ||||
070506 ハンガーの吊り替えを自動化する | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
070507 未処理品を自動的にコンベア上流に戻す | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
070508 みかんならしを自動化する | 1981/07/31 | 三ヶ日町農業協同組合 | ― | 創意とくふう81/12 | ||||
070509 ワークの供給を自動化する | 1987 | フタバ産業緑工場 | ― | Think Up 87/10 | ||||
070510 ワークを自動的に整列させる | 2002/01/28 | マルヤス工業岡崎工場 | ― | プレス技術02/04 | ||||
0706●E貼付・剥がし作業を機械化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070601 ラベル剥がしを機械化する | 1998/10/30 | ダイニック滋賀工場 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
070602 離型紙を吸い取る | 1989 | マツダ | ― | Think Up 89/08 | ||||
070603 作業指示書貼付作業を自動化する | 1989 | マツダ | ― | Think Up 89/08 | ||||
070604 カーボン紙分離作業を自動化する | 1987 | 明和グラビア化学 | ― | Think Up 88/01 | ||||
070605 ハンガー固着塗料剥離を機械化する | 2002/12/24 | 松下電器産業電化住設社 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
0707●F注入・塗布・洗浄作業を機械化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070701 給油を自動化する | 1996/12/18 | オーツタイヤ | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
070702 油噴霧作業を自動化する | 1989 | 朝日ナショナル照明 | ― | Think Up 89/11 | ||||
070703 充填剤塗布作業を自動化する | 1983 | トヨタ車体 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
070704 グリス塗布作業を自動化する | 1985 | トヨタ自動車 | ― | 啓発ヒント130 | ||||
070705 缶詰の水滴拭取作業を自動化する | 1987 | キッコーマン | ― | Think Up 87/04 | ||||
070706 パッキンを自動ブラシで拭く | 1990 | ハーマン | ― | Think Up 90/03 | ||||
070707 濾過洗浄作業を自動化する | 1980 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 自己啓発81/01 | ||||
070708 埃払い作業を自動化する | 1987 | 日本ガイシ | ― | Think Up 87/09 | ||||
0708●G選別作業を自動化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070801 座金の厚みを自動的に選別する | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
070802 ビスケットの表と裏を自動的に選別する | ― | ― | 新郷重夫著「工場改善のポイント」 | ― | ||||
070803 ワークの重さを自動的に選別する | 1981/08/24 | 三菱自動車京都製作所 | ― | 創意とくふう81/12 | ||||
070804 スラグの水洗い篩い分け作業を自動化する | 1983 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう83/04 | ||||
0709●H監視・検査業務を自動化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
070901 ホース穴の貫通確認を機械化する | 1988 | アイシン化工 | ― | Think Up 88/11 | ||||
070902 洗濯機の残水量チェックを自動化する | 1981/10/08 | 松下電器産業洗濯機事業部 | ― | 創意とくふう82/01 | ||||
070903 ワークの重なり監視作業を自動化する | 1999/05/24 | 朝日ナショナル照明 | ― | プレス技術99/09 | ||||
070904 クレーンに障害物警告灯を取り付ける | 1994/08/19 | 住友電設 | ― | 燃えよリーダー94/10 | ||||
070905 燃料タンクのガソリン漏れを検知する | 1992/06/24 | ダイハツ工業 | ― | 燃えよリーダー92/08 | ||||
070906 リレー製品検査を自動化する | 2001/06/25 | 日新電機 | ― | 燃えよリーダー01/08 | ||||
070907 照度測定を自動化する | 1994/08/19 | 住友電設 | ― | 燃えよリーダー94/10 | ||||
0710●I熟練作業を自動化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
071001 Oリング取り出しを機械化する | 1988 | ハーマン | ― | Think Up 88/06 | ||||
071002 狭い場所の溶接作業を自動化する | ― | 日立造船 | ― | ― | ||||
071003 スプリングばらしを自動化する | 1997 | デンソー | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
071004 掃除機のパイプ挿入を自動化する | 1982/10/19 | 松下電器産業掃除機事業部 | ― | 創意とくふう82/12 | ||||
071005 Oリング組み付けを自動化する | 1997 | デンソー | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
071006 タイヤ外径測定作業を自動化する | 1996/12/18 | オーツタイヤ | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
071007 ガス管の斜め切断を自動化する | 1982 | 日本鋼管工事大阪事業所 | ― | 創意とくふう82/12 | ||||
第8章 環境 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0800●解説 「環境問題」とは | ||||||||
0801●@原材料のロスを減らす | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
080101 ドラムのレジンを使い切る | ― | 小松製作所小山工場 | ― | ― | ||||
080102 洗剤容器にスリキリをつける | 1986 | NSKトリントン高崎工場 | ― | Think Up 86/11 | ||||
080103 研削液の飛散を防止する | 1983 | 不二越工具製造所 | ― | 創意とくふう83/11 | ||||
080104 ハンダのひっかかりをよくする | 1983 | 松下冷機冷蔵庫事業部 | ― | 創意とくふう83/08 | ||||
080105 不要成型物ができないようにする | 1975 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
080106 パインをつけたまま保管する | 1988 | イズミサンモール店 | ― | Think Up 88/05 | ||||
080107 豚モモ肉を切り出し部と平行にカットする | 1989 | カスミ盛りつけセクション | ― | Think Up 89/12 | ||||
080108 焼結工場のコークス使用量を減らす | 2002/02/26 | 住友金属工業和歌山製鉄所 | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
0802●A消耗品の寿命を延ばす | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
080201 カーボンシューの寿命を延ばす | 1982 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう82/03 | ||||
080202 ドリルの加工比率を変えて刃具の破損を減らす | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
080203 ゴムキャップの廃却個数を減らす | 1998 | デンソー | ― | 燃えよリーダー98/05 | ||||
080204 ヒビの入った金型を削って使う | 1996/10/29 | 住友金属工業製鋼品事業所輪軸工場 | ― | 燃えよリーダー96/12 | ||||
080205 研削液の交換サイクルを伸ばす | 2003/06/16 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | ポジティブ03/08 | ||||
080206 ゴマを使って半田をリサイクルする | 2003/01/14 | 松下電器産業パナソニックAVCネットワークス社テレビシステムプロダクツ事業部 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
0803●B節電する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
080301 電灯のスイッチを分散する | ― | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
080302 電灯のスイッチを紐式にする | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集6」 | ― | ||||
080303 白熱灯を省エネ電球に替える | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集6 」 | ― | ||||
080304 冷凍食品を休日に冷凍庫に移す | ― | トヨタ生活協同組合 | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
080305 エレベーターの運転を半分にする | ― | ― | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
080306 電車が通過するときだけネオンをつける | ― | ― | ― | ― | ||||
080307 電車の車内温度を管理する | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集6」 | ― | ||||
080308 戻り水を直接冷却塔に導く | ― | ― | ― | 創意とくふう83/02 | ||||
080309 休憩時間中の電気炉の通電を止める | 1983 | 三菱重工業京都精機製作所 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
080310 プレスの空運転をやめる | ― | ― | ― | ― | ||||
080311 コンピュータで原動管理する | 1998/03/12 | 松下電器産業テレビ事業部宇都宮工場 | ― | 燃えよリーダー98/05 | ||||
080312 省エネ努力が見えるようにする | 1998 | 日新電機 | ― | 燃えよリーダー98/05 | ||||
080313 設備の毎分電力使用量を視覚化する | 2006/03/29 | シムックス | ― | ポジティブ06/06 | ||||
080314 加工していない時は油圧ポンプを自動停止させる | 2001/12/06 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | 燃えよリーダー02/02 | ||||
080315 エアコン室外機に水をスプレーする | 2001/12/06 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | 燃えよリーダー02/02 | ||||
080316 ライン稼働率を上げ、エネルギーを削減する | 2001/12/06 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | 燃えよリーダー02/02 | ||||
0804●C保温効果を高める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
080401 保温材を金網で巻く | ― | ― | ― | 創意とくふう83/12 | ||||
080402 プラスチックボールで放熱を防ぐ | ― | ― | ― | 創意とくふう83/12 | ||||
080403 炉の蓋にダライ粉投入用の穴を開ける | 1982 | 久保田鉄工恩加島工場 | ― | 創意とくふう82/07 | ||||
08404 冷凍ショーケースに外気遮断カバーをつける | ― | トヨタ生活協同組合 | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
080405 液体染料容器に発泡スチロールを巻く | 1990 | 日本化薬東京工場 | ― | Think Up 90/13 | ||||
080406 ヤカンの熱湯を渦巻状パイプで冷やす | ― | 鐘淵化学工業高砂製造所 | 「ゆうbT」 | 創意とくふう83/12 | ||||
080407 炉内温度を均一にする | ― | ― | ― | ― | ||||
080408 焼鈍炉のコイル架台に穴を開ける | 1989 | スカイアルミニウム深谷工場 | ― | Think Up 89/03 | ||||
080409 暖かい空気を扇風機で循環させる | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集6 」 | ― | ||||
080410 冷蔵庫内の冷気の循環をよくする | ― | 徳山曹達 | 「あたっくタイムス16」 | ― | ||||
0805●Dエアを節減する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
080501 エアガンの墳出力を高める | 1975 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
080502 ノズルの距離を縮めてエアブロー効果を高める | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
080503 加工穴洗浄のエアブローを廃止する | 1988 | ダイキン工業淀川製作所 | ― | Think Up 88/07 | ||||
0806●E節水する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
080601 ホースの先端に止水バルブを取り付ける | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集7 」 | ― | ||||
080602 トイレ洗浄水を節水する | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集6」 | ― | ||||
080603 風呂桶に水位線を入れる | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集6 」 | ― | ||||
080604 蛇口をネジ式からプッシュ式に替える | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集8」 | ― | ||||
080605 あふれた水を元に戻す | 1984 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう84/10 | ||||
080606 試験管洗浄を効率化する | 1988 | 金印わさび | ― | Think Up 88/11 | ||||
080607 流水処理専用ホースをつくる | 1989 | 金印わさび | ― | Think Up 89/12 | ||||
080608 製鉄所内の水を繰り返し利用する | ― | ― | 加藤辿著 「資源からの発想」1976 | ― | ||||
0807●F使えるものを再利用する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
080701 銀接点を回収する | 1982/10/26 | 立石電機草津精機工場 | ― | 創意とくふう83/01 | ||||
080702 こぼれた油を回収する | ― | 鐘淵化学工業高砂工業所 | 「ゆうNo.5」 | ― | ||||
080703 切削油を回収する | 1984 | 日本発条厚木工場 | ― | 創意とくふう84/12 | ||||
080704 プレス抜きしろを回収する | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
080705 使い捨て刃具を繰り返し使う | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
080706 廃却ノコ刃を再利用する | ― | 富士ゼロックス竹松事業所 | ― | |||||
080707 砥石の破片をすべり止めにする | 1983 | トヨタ自動車工業 | ― | 創意とくふう83/12 | ||||
080708 小さくなった石鹸を再利用する | ― | 白竜湖カントリークラブ | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
080709 ゼムピンを磁石で吸い付ける | 1988 | 鐘淵化学工業高砂工業所 | 88おもしろ創作展 | ― | ||||
080710 ゼムピンを本店から支店へ返送する | 1974 | 三和銀行本店公務部 | ― | 自己啓発78/03 | ||||
080711 使用済紙オムツをリサイクルする | 2003/06/09 | 康生会武田病院 | ― | ポジティブ03/08 | ||||
0808●G梱包ゴミを減らす | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
080801 プラスチックのスペーサーを紙に替える | 1998 | トクヤマ | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
080802 ポリエチレンの緩衝材を廃止する | 1998/01/16 | 福井松下電器 | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
080803 洗濯機梱包材料の廃棄性を向上させる‐1 | 1998/01/29 | 松下電器産業洗濯機事業部静岡工場 | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
080804 洗濯機梱包材料の廃棄性を向上させる‐2 | 1998/01/29 | 松下電器産業洗濯機事業部静岡工場 | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
080805 扇風機の梱包をコンパクト化する | 1998 | 三洋電機ハイリビング事業本部回転機事業部 | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
080806 オルタネータの梱包を廃止する | 1996/09/12 | デンソー | ― | 燃えよリーダー96/12 | ||||
080807 ユニットバスの段ボール梱包を廃止する | 2001/09/26 | INAX上野緑工場 | ― | 燃えよリーダー01/11 | ||||
080808 コンプレッサーの段ボール梱包を廃止する | 2003/06/16 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | ポジティブ03/08 | ||||
080809 レジ袋節減を呼びかける | 2001/09/21 | 京都生活協同組合 | ― | 燃えよリーダー01/11 | ||||
080810 包装資材をゼロに近付ける | 2011/08/26 | 新江州 | ― | リーダーシップ11/10 | ||||
0809●H不要品を分別回収する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲先載 | ||||
080901 古封筒、古紙のリサイクルコーナーをつくる | ― | 名古屋鉄道 | 名鉄「業務改善節約事例ヒント集8」 | ― | ||||
080902 事務所に不要品回収ボックスを設ける | 2001/09/10 | 関西セキスイ工業 | ― | 燃えよリーダー01/11 | ||||
080903 事務所内のゴミ箱を制限する | 2001/09/10 | 関西セキスイ工業 | ― | 燃えよリーダー01/11 | ||||
080904 工場からの排出物を分別する | 1999/05/27 | 松下電器産業ビデオ岡山工場 | ― | 燃えよリーダー99/07 | ||||
080905 ゼロエミッションへの協力を促す | 2001/09/10 | 関西セキスイ工業 | ― | 燃えよリーダー01/11 | ||||
0810●I製品をリサイクルしやすくする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
081001 ホットプレートの部品点数を削減する | 1998/01/28 | シャープ電化システム事業本部 | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
081002 ビデオデッキの部品点数を削減する | 1998/01/28 | シャープAVシステム事業本部 | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
081003 カラーテレビキャビネットの材料を統合する | 1998/01/28 | シャープAVシステム事業本部 | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
081004 電気冷蔵庫の再資源化を容易にする | 1998 | 三洋電機冷機事業本部 | ― | 燃えよリーダー98/03 | ||||
081005 ペットボトルのラベルに名前を書く | 2002/12/25 | リコー福井事業所 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
0811●J汚染を防止する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
081101 円筒形粉塵捕集装置 | 1981/12/18 | 日新製鋼呉製鉄所 | ― | 創意とくふう82/03 | ||||
081102 洗浄廃液を無害化する | 1999/05/27 | 松下電器産業ビデオ岡山工場 | ― | 燃えよリーダー99/07 | ||||
081103 フッ素系溶剤の流出を防止する | 1989 | 東京ホールセール府中工場 | ― | Think Up 89/10 | ||||
081104 オイルと廃液の流出を防止する | 1999/05/27 | 松下電器産業ビデオ岡山工場 | ― | ― | ||||
081105 医療器具を熱湯消毒する | 2003/06/09 | 康生会武田病院 | ― | ポジティブ03/08 | ||||
0812●K環境保全への組織的取り組み | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
081201 産業廃棄物を激減させたクリーニング技術 | 2006/06/15 | クリーンサワ | ― | ポジティブ06/08 | ||||
081202 ガソリンスタンドをエコステーションにする | 2013/04/18 | 油藤商事 | ― | リーダーシップ13/06 | ||||
081203 工場を挙げてCO2削減に取り組む | 2015/04/14 | レンゴー八潮工場 | ― | リーダーシップ15/06 | ||||
081204 食品廃棄物のリサイクルの輪をつくる | 2016/06/08 | 楽しい株式会社 | ― | リーダーシップ16/08 | ||||
081205 林業の活性化を支援する | 2017/01/20 | コマツ粟津工場 | ― | リーダーシップ17/03 | ||||
081206 地球規模で自然を大切にする | 2019/03/19 | サラヤ | 更家悠介著「これからのビジネスは『きれいごと』の実践でうまくいく」2016 | リーダーシップ19/05 | ||||
081207 自動車リサイクルのシステムをつくる | 2019/07/29 | 会宝産業 | 近藤典彦著「エコで世界を元気にする」2011 | リーダーシップ19/09 | ||||
081208 銅精錬所の煙害の解決を図る | 2019/12/17 | 別子銅山記念館 | ― | リーダーシップ20/02 | ||||
081209 別子銅山を緑化する | 2019/12/17 | 別子銅山記念館 | ― | リーダーシップ20/02 | ||||
081210 里山を復活させ環境問題への理解を訴える | 2020/02/05 | 石坂産業 | 石坂典子著「絶体絶命でも世界一愛される会社に変える」2014ほか | リーダーシップ20/04 | ||||
第9章 コストダウン ■ | ▲このページトップへ | |||||||
0900●解説 「コスト」とは | ||||||||
0901●@同じ機能の安い材料に替える | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
090101 取り付けネジを少なくする | ― | 愛知機械工業 | ― | ― | ||||
090102 重りの取り付けを辞める | ― | 三洋電機 | ― | ― | ||||
090103 ドローペンチの爪だけ焼き入れする | ― | 助川電気工業 | ― | ― | ||||
090104 機種表示パネル脚の形状を単純化する | 1978 | 松下電器産業 | ― | 自己啓発78/03 | ||||
090105 洗濯機脱水槽ボスを小型化する | 1996/09/30 | 三洋電機 | ― | 燃えよリーダー96/12 | ||||
090106 照明の光源を共用化する | 1996/09/26 | 富士通テン | ― | 燃えよリーダー96/12 | ||||
090107 自転車発電ランプリード部を一体加工する | ― | 三洋電機 | ― | ― | ||||
090108 材料どりの方向を変える | 1982/12/09 | アルナ工機養老工場 | ― | 創意とくふう83/03 | ||||
0902●A運搬を効率化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
090201 運び出しやすいように置く | ― | ― | 日本HR協会編「みんなでコストダウン」 | ― | ||||
090202 豆腐をプラスチックケースに入れる | ― | ― | 日科技連編「現場の改善手法テキスト下」 | ― | ||||
090203 防雨シールを段ボールケースに入れる | ― | ハーマン | ― | ― | ||||
090204 運搬しやすい形に分割する | 1989 | ダイハツ工業伊丹部品センター | ― | Think Up89/12 | ||||
090205 パソコンの梱包方法を簡略化する | 1985 | 三洋電機 | ― | ― | ||||
090206 バラバラの形のマフラーを運びやすくする | 1987 | フタバ産業緑工場 | ― | Think Up87/11 | ||||
090207 浴槽を重ねて運搬する | 1981/08/07 | 東陶中津工場 | ― | 創意とくふう81/12 | ||||
090208 ビニールロールの落下を防止する | 1989 | 明和グラビア化学 | ― | Think Up89/01 | ||||
090209 パネル積載を効率化する | 1989 | 伊藤喜工作所 | ― | Think Up89/12 | ||||
090210 空車で走る距離をなくす | 1980 | トヨタ自動車工業 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
090211 ユニットバスの運搬を効率化する | 2001/09/26 | INAX上野緑工場 | ― | 燃えよリーダー01/11 | ||||
090212 野菜苗の輸送コストを大幅削減する | 2011/05/17 | ベルグアース | ― | リーダーシップ11/08 | ||||
090212 過疎地域で食料品を共同配送する | 2012/09/12 | Iディ・シィ・ディ | ― | リーダーシップ12/11 | ||||
0903●B在庫量を適正化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
090301 最後のお茶袋にメモカードをとりつける | 1987 | トヨタ生活協同組合 | ― | Think Up87/05 | ||||
090302 最少在庫量の位置に注文伝票をはさむ | 1982 | ― | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
090303 在庫基準カンバンをつくる | 1980 | アイシン精機 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
090304 予備品を2重ケース方式で管理する | 1998/10/14 | 明治乳業京都工場 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
090305 必要な長さのホースを内作する | 1996/12/18 | オーツタイヤ | ― | 燃えよリーダー97/02 | ||||
090306 修理用の在庫部品を共通化する | 1989 | ダイハツ工業伊丹部品センター | ― | Think Up89/12 | ||||
090307 中間在庫を見える化し改善を集中する | 2002/03/20 | コニカパッケージング | ― | 燃えよリーダー02/07 | ||||
090308 冷凍品を当日発送して在庫を減らす | 1998/05/26 | がんこフードサービス物流センター | ― | 燃えよリーダー98/08 | ||||
090309 後工程が必要とするだけ前工程に納入させる | ― | ― | 大野耐一著「トヨタ生産方式」 | ― | ||||
090310 セル生産方式でビデオカメラを組み立てる | 2002/03/25 | ソニーイーシーエムエス美濃加茂テック | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
090311 セル生産方式で住宅設備機器を組み立てる | 2002/03/18 | 東陶機器小倉第2工場 | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
0904●C外部支払費を削減する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
090401 最も安い輸送手段を組み合わせる | 1996 | トクヤマ | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
090402 仕入先を絞ってロットを増やし単価を下げる | 1994/12/05 | モロゾフ | ― | 燃えよリーダー95/02 | ||||
090403 過去のデータ分析に基づいて価格交渉する | 1994/12/05 | モロゾフ | ― | 燃えよリーダー95/02 | ||||
090404 工場の合理化努力を原料購入費に反映させる | 2002/12/12 | P&G明石工場 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
090405 最も効率のよい国際分業体制を探る | 1993/12/28 | 三洋電機AV事業本部 | ― | 燃えよリーダー94/02 | ||||
0905●D人件費を削減する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
090501 駐車の向きを変えて人手を省く | ― | ― | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
090502 検査と積み込みの要員を省く | 1983 | 中部ソフラン | ― | 創意とくふう83/12 | ||||
090503 水泳指導員の勤務時間を変える | ― | トヨタ自動車 | ― | 絵で見る創意くふう事典 | ||||
090504 電話応対と来客応対を1人でする | ― | 豊田市役所 | ― | オフィス改善事例集 | ||||
090505 主婦を在宅で勤務させる | 2000 | 日本ノーベル | ― | 燃えよリーダー00/08 | ||||
090506 年功賃金を成果主義賃金に替える | ― | ― | ― | ― | ||||
090507 正社員を非正社員に置き換える | ― | ― | ― | ― | ||||
090508 周辺業務をアウトソーシングする | 2000 | ミスミ | ― | 燃えよリーダー00/08 | ||||
090509 IT活用で2人でホテルが運営できるようにする | 2010/08/30 | スーパーホテル | ― | リーダーシップ10/11 | ||||
090510 プレス加工工場を中国に移転する | 2011/07/12 | 岐阜精器工業 | ― | リーダーシップ11/09 | ||||
0906●E生産性向上への組織的取組み | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
090601 自動車の輸送方法を改善する | 2007/09/04 | トヨタ輸送 | ― | ポジティブ07/11 | ||||
090602 セル生産への移行めざし生産性を8倍向上 | 2008/08/20 | キヤノン電子 | ― | ポジティブ08/10 | ||||
090603 ハッチタイトネス試験方法の改善 | 2007/11/05 | 三井造船玉野造船所 | ― | ポジティブ08/01 | ||||
090604 改善の蓄積をデータベース化する | 2007/11/05 | 三井造船玉野造船所 | ― | ポジティブ08/01 | ||||
090605 工場で野菜をつくる | 2009/03/18 | 日亜物産 | ― | ポジティブ03/18 | ||||
090606 浴衣帯のコストダウンを図る | 2018/06/12 | 小杉織物 | ― | リーダーシップ18/08 | ||||
090607 銅山経営を近代化する | 2019/12/17 | 別子銅山記念館 | ― | リーダーシップ20/02 | ||||
090608 商品センターを設置して流通革命を推進する | 2020/08/07 | 中内功記念館 | 石井淳蔵著「日本の企業家・中内功」 | リーダーシップ20/10 | ||||
第10章 事務 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
1000●解説 「事務」とは | ||||||||
1001●@書類を減らす | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
100101 1枚ベスト運動を展開する | ― | ― | ― | ― | ||||
100102 申込書を1枚にまとめる | 1983 | ヤンマーディーゼル | ― | 創意とくふう83/02 | ||||
100103 納品書を1枚にまとめる | 1984 | 積水化学工業滋賀水口工場 | ― | 創意とくふう84/03 | ||||
100104 発注書を1枚にまとめる | ― | サト守口寺方店 | ― | ― | ||||
100105 個人持ちファイルを係持ちにする | ― | トヨタ自動車 | ― | ― | ||||
100106 ファイルの管理を一本化する | ― | トヨタ自動車 | ― | ― | ||||
100107 アウトプット帳票の配布を減らす | 1994/12/05 | モロゾフ | ― | 燃えよリーダー95/02 | ||||
100108 書類の保管期限と保存期限を決める | ― | ― | ― | ― | ||||
100109 要らない書類を捨てる | 1995/03/17 | シャープIC天理事業部 | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
100110 コピー枚数を部門別に管理する | 19992/12/13 | 九州不二サッシ | ― | 小集団活動活性化研究リポート95/03 | ||||
100111 書類の作成を減らす | 19992/12/13 | 九州不二サッシ | ― | 小集団活動活性化研究リポート95/03 | ||||
100112 不要な項目の打ち出しを辞める | ― | 三ヶ日町農業協同組合 | ― | ― | ||||
100113 書類カット運動を展開する | 1996/05/21 | グンゼ | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
1002●A経費を節減する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
100201 コピー機に軽費節減ステッカーを貼る | 1992/03/12 | 金谷郵便局 | ― | 燃えよリーダー92/05 | ||||
100202 A4原稿をA3でコピーする | ― | 神戸製鋼所 | 神戸製鋼所「事務ルールの事例集」 | ― | ||||
100203 コピー紙の裏面を再利用する | 2001/09/10 | 関西セキスイ工業 | ― | 燃えよリーダー01/11 | ||||
100204 封筒を繰り返し使う | 神戸製鋼所 | 神戸製鋼所「事務ルールの事例集」 | ― | |||||
100205 本社宛郵便物をまとめて送る | ― | ― | ― | ― | ||||
100206 1週間分の納品書をまとめて郵送する | ― | ― | ― | ― | ||||
100207 封筒の裏面を使ってPRする | ― | ― | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
100208 必要な1行だけFAXする | ― | 平和堂 | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
100209 通信手段の効率を比較する | ― | ― | ― | ― | ||||
100210 高速道路料を回数券で払う | ― | ― | ― | 事務サービス改善提案ハンドブック | ||||
100211 出張マップをつくる | 1995/03/20 | シャープ電化システム事業部 | ― | 燃えよリーダー95/08 | ||||
1003●B事務用品を共有化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
100301 事務用品を共有化する | ― | ― | ― | ― | ||||
100302 筆記具を共有化する | 1995/03/06 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
100303 ゴム印を共有化する | 1995/03/06 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
100304 机の引き出しを共有スペースにする | 1983/09/14 | 住友金属工業本社 | ― | 創意とくふう83/12 | ||||
100305 個人机を封印する | 1995/03/17 | シャープIC天理事業部 | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
100306 机を共有化する | 1995/03/17 | シャープIC天理事業部 | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
100307 共有書類入れをつくる | 1995/03/06 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
1004●Cムダな仕事をやめる | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
100401 お茶汲み当番を廃止する | ― | 京都機械工具 | ― | ― | ||||
100402 各課への書類配布を廃止する | 1995/03/06 | フジコーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
100403 身分証明書の発行を廃止する | 1993/09/30 | フジカラーサービス | ― | 燃えよリーダー93/11 | ||||
100404 ムダな作業を顕在化させる | 1995 | セイコー電子工業 | 「労政時報95/07/21」 | ― | ||||
100405 ディフェンス業務を顕在化させる | 1995 | 小田急電鉄 | 「労政時報95/07/21」 | ― | ||||
100406 多職場の意見に耳を傾ける | 1995 | セイコー電子工業 | 「労政時報95/07/21」 | ― | ||||
100407 センデA作戦を展開する | 1998/09/28 | 出光興産兵庫製油所 | ― | 燃えよリーダー98/11 | ||||
100408 必要な仕事にだけ集中する | ― | ― | 小林忠嗣著「知的生産性向上システム・DIPS」1992 | ― | ||||
1005●D仕事の分担を見直す | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
100501 市税収納課を地区担当制から機能別担当制に変える | 2012/03/16 | 川西市役所 | ― | リーダーシップ12/05 | ||||
100502 支払業務を1人に集中する | 2014/04/23 | 鳥取県庁 | ― | リーダーシップ14/07 | ||||
100503 ピン作りを分業する | ― | ― | アダムスミス「国富論」 | ― | ||||
1006●E会議を効率化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
100601 会議通知書を標準化する | ― | ― | 神戸製鋼所「事務ルールの事例集」 | ― | ||||
100602 会議室使用状況をカンバン化する | ― | トヨタ自動車 | ― | ― | ||||
100603 月例会議を統合する | ― | トヨタ自動車 | ― | ― | ||||
100604 情報伝達だけの会議を廃止する | ― | トヨタ自動車 | ― | ― | ||||
100605 会議時間を削減する | 1994/12/13 | 九州不二サッシ | ― | 小集団活動活性化研究リポート95/ | ||||
100606 会議時間の経過をアラームで知らせる | ― | 千代田化工建設 | 「労政時報93/06/25 」 | ― | ||||
100607 会議を1時間以内に終pわらせる | ― | ― | 小林忠嗣著「知的生産性向上システム・DIPS」1992 | ― | ||||
100608 電子メールでバーチャル会議をする | 1995/12/05 | コクヨ | ― | 燃えよリーダー96/02 | ||||
100609 遠隔地間でテレビ会議をする | 1995/11/27 | 住友電設 | ― | 燃えよリーダー96/02 | ||||
100610 コンカレントエンジニアリングで開発時間を短縮する | ― | ― | M・ハマー&J・チャンピー「リエンジニアリング革命」 1993 | ― | ||||
1007●F仕事の進行が見えるようにする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
100701 納期管理が見えるようにする | 1986 | トヨタ自動車 | ― | Think Up87/01 | ||||
100702 平準化ボックスに伝票を入れる | 2008/12/24 | ミヤコテック | ― | ポジティブ09/02 | ||||
100703 事務処理をカンバン化する | 1982 | 高木工業 | ― | 創意とくふう82/09 | ||||
100704 通路から事務所を見渡せるようにする | 2002/03/18 | 東陶機器小倉第2工場 | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
第11章 I T 化 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
1100●解説 「IT化」とは | ||||||||
1101●@パソコンで文書を作成する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
110101 祝儀袋にワープロで印字する | 1995 | 明和グラビア | ― | 燃えよリーダー95/02 | ||||
110102 筆耕業務をワープロ化する | 1996 | トヨタ自動車 | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
110103 取扱説明書をパソコンで編集する | 1997 | 朝日ナショナル照明 | ― | 燃えよリーダー97/11 | ||||
110104 社内会議発表資料をパソコンで作る | 1995/07/05 | 関西日本電気 | ― | 燃えよリーダー95/08 | ||||
110105 社内報をパソコンで編集する | 1997/10/02 | オーツタイヤ | ― | 燃えよリーダー97/11 | ||||
110106 納品書督促状宛名を差込印刷する | 1997/07/01 | 富士通テン | ― | 燃えよリーダー97/08 | ||||
1102●Aパソコンで計算する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
110201 ワープロで切手使用枚数を計算する | 1993/03/23 | 不二製油阪南工場 | ― | 燃えよリーダー93/05 | ||||
110202 賃金改定資料をパソコンで作る | 1997/06/25 | 明和グラビア | ― | 燃えよリーダー97/08 | ||||
110203 薬代の集計を自動化する | 1995 | 住友電設 | ― | 燃えよリーダー94/04 | ||||
110204 工場食をパソコンでとりまとめる | 2001 | 日立金属安来工場 | ― | 燃えよリーダー01/02 | ||||
110205 梱包・物流費見積りを自動化する | 1995/08/29 | 日本ガイシ | ― | 燃えよリーダー95/11 | ||||
110206 アルミ面格子製品見積りを自動化する | 1997 | 九州不二サッシ | ― | 燃えよリーダー97/11 | ||||
110207 修理費の予測と実績をパソコンで管理する | 2001 | 日立金属安来工場 | ― | 燃えよリーダー01/02 | ||||
110208 総費用管理データの集計を自動化する | 2001 | トヨタ自動車 | ― | 燃えよリーダー01/08 | ||||
110209 アンケート集計をコンピュータ化する | 2001 | 三洋オフィスサービス | ― | 燃えよリーダー01/02 | ||||
110210 勤務統計管理をコンピュータ化する | 2001 | 日立金属安来工場 | ― | 燃えよリーダー01/02 | ||||
1103●Bコンピュータでデータ処理する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
110301 自己申告内容をEXCELでまとめる | 1997/06/25 | 明和グラビア | ― | 燃えよリーダー97/08 | ||||
110302 農業者年金申請データをコンピュータ化する | 1997 | 三ヶ日町農業協同組合 | ― | 燃えよリーダー97/11 | ||||
110303 監視マニュアルのインデックスをつくる | 2001 | トヨタ自動車 | ― | 燃えよリーダー01/02 | ||||
110304 検証報告書の検索をコンピュータ化する | 2001/06/25 | 日新電機 | ― | 燃えよリーダー01/08 | ||||
110305 別誂注文書をコンピュータ化する | 1997/09/08 | 田村万 | ― | 燃えよリーダー97/11 | ||||
110306 出張準備業務をパソコン化する | 1997 | 大同特殊鋼築地工場 | ― | 燃えよリーダー97/11 | ||||
110307 社員提案をデータベース化する | 1994/08/19 | 住友電設 | ― | 燃えよリーダー94/10 | ||||
110308 パッケージデザインをデータベース化する | 1994/10/12 | チヨダコンテナー | ― | 燃えよリーダー94/11 | ||||
110309 社員名検索をコンピュータ化する | 1995 | 住友電設 | ― | 燃えよリーダー95/11 | ||||
110310 教育管理情報をデータベース化する | 2001 | トヨタ自動車 | ― | 燃えよリーダー01/08 | ||||
110311 不具合処理情報をデータベース化する | 2001/06/28 | 関西電力奈良電力所 | ― | 燃えよリーダー01/08 | ||||
110312 営業関連文書をどこからでも呼び出せるようにする | 1999/07/15 | 横河エンジニアリングサービス関西営業所 | ― | 課題達成型QCストーリーの展開事例集 | ||||
1104●C電子メールを活用する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
110401 電子メールで報告・連絡する | 1996/02/21 | シャープ | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
110402 業務報告を電子メールで送る | 1995/11/27 | 住友電設 | ― | 燃えよリーダー96/02 | ||||
110403 方針策定作業を電子メール化する | ― | トヨタ自動車 | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
110404 電子メールのマナーを決める | 1995/09/06 | 日本電気 | ― | 小集団活動活性化研究リポート95/ | ||||
110405 パソコン上で稟議を決済する | 1996/02/21 | シャープ | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
110406 販促資料を電子メールで送る | 1996/02/21 | シャープ | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
1105●D社内情報をネットで配信する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
110501 会議室・応接室予約をシステム化する | 1997/07/01 | 富士通テン | ― | 燃えよリーダー97/08 | ||||
110502 受付案内業務をシステム化する | 1997/07/04 | 松下電器産業 | ― | 燃えよリーダー97/08 | ||||
110503 電子掲示板で社内情報を伝える | 1996/02/21 | シャープ | ― | リーダーシップ96/07 | ||||
110504 設計関係書類を集約し共有化する | 2001/03/27 | 四国電力松山支店 | ― | 燃えよリーダー01/05 | ||||
110505 図書室利用案内をコンピュータ化する | ― | 大同特殊鋼 | ― | 燃えよリーダー01/02 | ||||
110506 社内百科を電子ライブラリーに登録する | 1995/04/27 | 長瀬産業 | ― | 燃えよリーダー95/08 | ||||
110507 小集団活動事務局業務をコンピュータ化する | 2001/03/23 | シャープ | ― | 燃えよリーダー01/05 | ||||
110508 人事労務情報サイトをつくる | 2001/03/27 | 四国電力宇和島支店 | ― | 燃えよリーダー01/05 | ||||
1106●EIT化で管理の精度を高める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
110601 営業日報をネットに載せるー1 | 1995/12/25 | 京セラコミュニケーションシステムズ | ― | 燃えよリーダー96/02 | ||||
110602 営業日報をネットに載せるー2 | 1997/06/26 | 中部コンピューター | ― | 燃えよリーダー97/08 | ||||
110603 納期までの道筋が見えるようにする | 2002/07/08 | 田中精工 | ― | 燃えよリーダー02/08 | ||||
110604 人・物・金の運用を最適化する | 2002/07/03 | モリタ | ― | 燃えよリーダー02/08 | ||||
110605 分散した工事現場を一元管理する | 2002/06/17 | 住友林業 | ― | 燃えよリーダー02/08 | ||||
110606 在庫を抑え新鮮な品揃えを可能にする | ― | ― | 国友隆一著「セブンイレブンのPOS革命」 1986 | ― | ||||
110607 POSシステムで売れ行きを分析する | 2015/05/08 | ス−パーまるまつ | ― | リーダーシップ15/07 | ||||
11068 POSシステムでサービスをレベルアップする | 2015/02/23 | オオクシ | ― | リーダーシップ15/04 | ||||
1107●Fインターネットで発信する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
110701 ネットを利用してマイホームプランをつくる | 2000 | 翔建築設計事務所 | ― | 燃えよリーダー00/11 | ||||
110702 不動産情報サイトをつくる | 2000/09/30 | 穂積住宅 | ― | 燃えよリーダー00/11 | ||||
110703 機械工具のネットショップをつくる | 2000/10/05 | シミヅ産業 | ― | 燃えよリーダー00/11 | ||||
110704 葬儀手順と費用見積もりをネット上で見られるようにする。 | 2000 | ニチリョク | ― | 燃えよリーダー00/11 | ||||
110705 求車求荷情報をネット上でマッチングさせる | 2002/06/27 | エス・ティ・アイ | ― | 燃えよリーダー02/08 | ||||
110706 シニア世代のための遊園地サイトをつくる | 2000/10/04 | スローネット | ― | 燃えよリーダー00/11 | ||||
110707 釣りサイトを立ち上げる | 2000/09/28 | ナンバーアイ | ― | 燃えよリーダー00/11 | ||||
110708 同窓会サイトを立ち上げる | 2000 | ゆびとま | ― | 燃えよリーダー00/11 | ||||
第12章 組織 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
1200●解説 「組織」とは | ||||||||
1201●@報告・連絡・相談させる | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120101 本日の仕事を確認する | ― | ― | 日本HR協会「新・リーダーハンドブック」 | ― | ||||
120102 ほうれんそう運動を展開する | ― | ― | 山崎豊治「ほうれんそうが会社を強くする」 | ― | ||||
120103 パート・アルバイトへの連絡漏れをなくす | 1998/12/11 | がんこフードサービス古河橋店 | ― | 燃えよリーダー99/02 | ||||
120104 ホワイトボードに本日の予定欄をつくる | ― | ― | ― | ― | ||||
120105 離席時に行き先を表示する | 1994/12/13 | 九州不二サッシ | ― | 燃えよリーダー95/02 | ||||
120106 回覧情報を確実に伝える | 1986 | 神戸製鋼所 | 神戸製鋼所「事務ルールの事例集」 | ― | ||||
1202●A目標を持たせる | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120201 仕事を見える化し責任を持たせる | 2006/12/15 | 浜野製作所 | ― | ポジティブ07/02 | ||||
120202 個人目標を設定する | 2006/12/18 | 椿本チエイン京田辺工場 | ― | ポジティブ07/02 | ||||
120203 上位方針を個人目標に展開する | 1999/06/16 | ニチレイ | ― | 燃えよリーダー00/05 | ||||
120204 挑戦目標を胸札に表示する | 1986 | 神戸製鋼所 | 神戸製鋼所「事務ルールの事例集」 | ― | ||||
120205 目標を決めて多能工化をすすめる | 2002/03/18 | TOTO小倉第二工場 | ― | 燃えよリーダー02/05 | ||||
120206 社員のスキル管理表 | 2002/12/12 | P&G明石工場 | ― | 燃えよリーダー03/02 | ||||
120207 提案成績をレースで競う | 1980 | 竜野松下電工 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
120208 改善に値段をつけて売り上げを競う | 1998/11/03 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
120209 目標を押し付けず自分たちで決めさせる | 2011/04/21 | ツナグ・ソリューションズ | ― | リーダーシップ11/07 | ||||
120210 方針展開・目標設定・結果のチェック・ふりかえり | 2014/03/19 | ワン・ダイニング | ― | リーダーシップ14/05 | ||||
120211 「Iビジョン経営」を展開する | 2014/12/22 | 清川メッキ工業 | 清川卓二著「ISOを活かす経営」2013 | リーダーシップ15/02 | ||||
120212 知的障碍者たちに成長を促す | 2016/12/07 | 日本理化学工業 | 大山泰宏著「働く幸せ‐仕事でいちばん大切なこと」2009 | リーダーシップ17/02 | ||||
120213 元暴走族と元ヤンキーたちのやる気を引き出す | 2019/09/06 | HILLTOP | 山本昌作著「ディズニー、NASAが認めた遊ぶ鉄工所」2018 | リーダーシップ19/11 | ||||
1203●Bよい人間関係をつくる | 取材時期 | 取材 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120301 挨拶は上から下から心から | 2006/03/06 | タカヨシ | ― | ポジティブ06/05 | ||||
120302 笑顔で話しかける | 2006/03/06 | タカヨシ | ― | ポジティブ06/05 | ||||
120302 サンクスカードを贈る | 2002/09/13 | 武蔵野 | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
120304 儲けは税金と社員を喜ばせることに使う | 2008/06/04 | 吉寿屋 | ― | ポジティブ08/08 | ||||
120305 周りの人を喜ばせる | 2008/06/04 | 吉寿屋 | ― | ポジティブ08/08 | ||||
120306 社長の生き方、考え方を伝える | 2006/06/15 | クリーンサワ | ― | ポジティブ06/08 | ||||
120307 豊かな生活感覚、社会感覚を持った社員を育てる | 2006/07/21 | ASA栃木中央 | ― | ポジティブ06/09 | ||||
120308 パート・アルバイトときちんとコミュニケーションする | 2011/04/21 | ツナグ・ソリューションズ | ― | リーダーシップ11/07 | ||||
120309 会社と社員は運命共同体と説く | 2014/06/12 | 伊藤製作所 | 伊藤澄夫著「モノづくりこそニッポンの砦」2004 | リーダーシップ14/08 | ||||
120310 従業員の物心両面の幸せを追求する | 2015/02/23 | オオクシ | ― | リーダーシップ15/04 | ||||
120311 煙草の買い置きを禁じられる | 2020/11/18 | 松下幸之助歴史館 | 「パナソニック百年史」(2019)ほか | リーダーシップ21/01 | ||||
1204●C褒める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120401 「ごくろうさま」と声をかける | ― | ― | 加藤和昭著「ほめ方・叱り方・教え方」1988 | ― | ||||
120402 小さなことを具体的に褒める | ― | ― | 加藤和昭著「ほめ方・叱り方・教え方」1988 | ― | ||||
120403 1人ひとりの長所を褒める | 2006/03/06 | タカヨシ | ― | ポジティブ06/05 | ||||
120404 びっくり大発見をほめる | 1995/03/06 | フジ・コーポレーション | ― | 燃えよリーダー98/11 | ||||
120405 親切大賞を贈る | 2011/09/21 | ねぎしフードサービス | ― | リーダーシップ11/11 | ||||
120406 大失敗賞を贈る | 2017/12/08 | 太陽パーツ | ― | リーダーシップ18/02 | ||||
1205●D能力を高める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120501 パート・アルバイトを戦力化する-1 | 2006/05/18 | オリエンタルランド | ― | ポジティブ06/08 | ||||
120502 パート・アルバイトを戦力化する-2 | 1998/05/26 | がんこフードサービス難波本店 | ― | 燃えよリーダー98/08 | ||||
120503 同行OJTを行なう | 2002/09/13 | 武蔵野 | ― | 燃えよリーダー02/12 | ||||
120504 社内勉強会を開く | 2006/03/06 | タカヨシ | ― | ポジティブ06/05 | ||||
120505 接客販売の品質を最高レベルまで上げる | 2008/04/30 | クロスカンパニー | ― | ポジティブ08/07 | ||||
120506 職場の全員にパソコンをマスターさせる | 1999/08/12 | 日立金属安来工場 | ― | 燃えよリーダー99/09 | ||||
120507 創造性開発教室を開く | 2000/06/27 | クラタ | ― | プレス技術00/09 | ||||
120508 現場第一線の問題発見・解決能力を高める | 2002/01/28 | マルヤス工業 | ― | プレス技術02/04 | ||||
120509 改善道場で改善留学させる | 1998/11/09 | ダイキン工業滋賀製作所 | ― | TPMによる利益を生み出す体質づくり | ||||
120510 ものづくり技術を伝承する | 2007/06/01 | セイコーエプソン | ― | ポジティブ07/08 | ||||
120511 同じところに留まらず上へ上へと目指させる | 2013/07/24 | アイエスエフネット | 渡邉幸義著「社員みんながやさしくなった」 2010 | リーダーシップ13/09 | ||||
120512 他の追随を許さない金型品質を作り上げる人材育成戦略 | 2013/09/18 | 山岡製作所 | ― | リーダーシップ13/11 | ||||
120513 ISO内部監査を社員教育の場として利用する | 2014/12/22 | 清川メッキ工業 | 清川卓二著「ISOを活かす経営」2013 | リーダーシップ15/02 | ||||
120514 Planの前のStudyに時間をかける | 2014/12/22 | 清川メッキ工業 | 清川卓二著「ISOを活かす経営」2013 | リーダーシップ15/02 | ||||
120515 高い技術を持った人材を絶対評価する | 2017/09/25 | 東海バネ工業 | ― | リーダーシップ17/11 | ||||
1206●E改善活動を展開する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120601 提案活動を推進する | 1973/05/15 | 提案制度プロモーション研究座談会 | ― | 人と経営73/07 | ||||
120602 DIO活動で生産改革推進目指す | 2006/07/19 | 島津製作所 | ― | ポジティブ06/09 | ||||
120603 小集団活動で保育の質を高める | 2006/09/06 | 至誠第二保育園 | ― | ポジティブ06/11 | ||||
120604 改善活動でデザート部門を黒字化する | 2006/11/06 | 竹屋 | ― | ポジティブ07/01 | ||||
120605 セル生産に向けて改善活動を展開 | 2006/12/18 | 椿本チエイン | ― | ポジティブ07/02 | ||||
120606 5S運動で社員の力を結集する | 2007/01/25 | 斉藤マシン工業 | ― | ポジティブ07/03 | ||||
120607 小集団活動を復活しモジュール化を推進 | 2008/02/18 | 三菱重工業工作機械事業部 | ― | ポジティブ08/04 | ||||
120608 よくみつけましたね提案制度 | 2009/02/10 | セーレン | ― | 労政時報09/07/10 | ||||
120609 市役所の行政品質向上活動 | 2012/03/16 | 川西市役所 | ― | リーダーシップ12/05 | ||||
120610 QCサークル活動で医療サービス向上 | 2012/04/18 | 益田地域医療センター医師会病院 | ― | リーダーシップ12/02 | ||||
120611 QCサークル活動で特許事務の品質向上 | 2012/06/11 | オンダ国際特許事務所 | ― | リーダーシップ12/08 | ||||
120612 ソフト開発活会の5S活動 | 2012/07/17 | ユーザックシステム | ― | リーダーシップ12/09 | ||||
120613 市役所の改善を市民に見えるようにする | 2013/01/22 | 尼崎市役所 | ― | リーダーシップ13/03 | ||||
120614 医療スタッフみんなが患者さんの立場で考える活動を展開 | 2013/03/12 | 福井済生会病院 | ― | リーダーシップ13/05 | ||||
120615 気づきメモ提案制度 | 2014/03/19 | ワン・ダイニング | ― | リーダーシップ14/05 | ||||
120616 カイゼンでワークライフバランス改善 | 2014/04/23 | 鳥取県庁 | ― | リーダーシップ14/06 | ||||
120617 幸福実感日本一をめざす人づくり改革 | 2014/05/21 | 三重県庁 | ― | リーダーシップ14/07 | ||||
120618 「ひとり1改革運動」で最優秀賞を獲得した「危険ドラッグ撲滅大作戦」 | 2015/03/27 | 静岡県庁 | ― | リーダーシップ15/05 | ||||
120619 利用者満足度向上をめざす救護施設のQCサークル活動 | 2016/03/07 | 郡山清和救護園 | ― | リーダーシップ16/05 | ||||
120620 病院スタッフのプロ意識を高めた3つの活動 | 2016/08/01 | 神戸西市民病院 | ― | リーダーシップ16/10 | ||||
1207●F任せる | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120701 信頼して任せる | 2020/11/18 | 松下幸之助歴史館 | 「パナソニック百年史」(2019)ほか | リーダーシップ21/01 | ||||
120702 自分たちで販促資料を作らせる | ― | ― | 清水勤著「人を動かす力」1989 | 燃えよリーダー00/05 | ||||
120703 社長とチャレンジ契約を結ぶ | ― | 三洋化成工業 | ― | 燃えよリーダー00/05 | ||||
120704 手を挙げた人にやらせる | 2011/04/21 | ツナグソリューション | ― | リーダーシップ11/07 | ||||
120705 開発の意思決定を社員に任せる | 2006/01/12 | 未来工業 | ― | ポジティブ06/03 | ||||
120706 評価項目を自己申告させる | 2007/08/05 | サワーコーポレーション | ― | リーダーシップ07/10 | ||||
120707 失敗を恐れない長大な時間感覚 | 2001/07/27 | 鍋屋バイテック | ― | ポジティブ07/09 | ||||
120708 社長1人が決める会社からみんなが決める会社へ | 2008/03/25 | カルモ鋳工 | ― | ポジティブ08/05 | ||||
120709 学生の提案を受け入れる | 2006/12/15 | 浜野製作所 | ― | ポジティブ07/02 | ||||
120710 若手管理者に提案させる―1 | 1993/12/03 | ナビタス | ― | 燃えよリーダー94/01 | ||||
120711 若手管理者に提案させる―2 | 2012/06/29 | ユーザックシステム | ― | リーダーシップ12/09 | ||||
120712 「経営の日」をつくる | 2007/08/05 | サワーコーポレーション | ― | ポジティブ07/10 | ||||
120713 「建設の日」をつくる | 2007/08/05 | サワーコーポレーション | ― | ポジティブ07/10 | ||||
120714 経営計画を社員に決めさせる | 2011/08/06 | ねぎしフードサービス | ― | リーダーシップ11/11 | ||||
120715 外国人旅行者のおもてなしを従業員に工夫させる | 2015/08/11 | 王宮・道頓堀ホテル | ― | リーダーシップ15/27 | ||||
120716 外国人を信じて任せる | 2016/02/09 | 栄鋳造所 | ― | リーダーシップ16/07 | ||||
120717 業績第一主義から従業員第一主義へ転換する | 2019/01/10 | 九州壹組 | 久保華図八著「社員が輝くときお客様の満足が生まれる」201 | リーダーシップ19/03 | ||||
120718 部下の提案をフォローする | 1980 | ― | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
120719 社員の仕事をフォローする | 2019/02/08 | 徳武産業 | ― | リーダーシップ19/03 | ||||
120720 「社員が1番」と宣言する | 2020/01/23 | 島根電工 | 荒木恭司著「不思議な会社に不思議なんてない」2016 | リーダーシップ20/03 | ||||
120721 非行少年少女たちを信じて任せる | 2020/03/03 | 野口石油 | ― | リーダーシップ20/05 | ||||
120722 仕事の任せ方をくふうする | 2020/06/19 | がんこフードサービス | 小嶋淳司著「儲かってまっか!」1995 | リーダーシップ20/08 | ||||
120723 事業部制を採用する | 2020/11/18 | 松下幸之助歴史館 | 「パナソニック百年史」(2019)ほか | リーダーシップ21/01 | ||||
1208●G仕事の環境を快適にする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120801 コンベアにウサギの絵を描く | 1985/10/03 | 豊沢豊雄氏講演 | ― | ― | ||||
120802 コンベア生産方式をセル生産方式に変える | 2006/08/30 | 折原製作所 | ― | ポジティブ06/10 | ||||
120803 工場の休憩室を快適にする | 1995/03/17 | シャープIC天理事業部 | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
120804 カジュアルな服装で仕事をする | 1998/11/09 | ― | 「労政時報3221」 | 燃えよリーダー00/08 | ||||
120805 役職者を「さん」づけで呼ぶ | 1994/03/03 | ― | 「労政時報94/08/12」 | 燃えよリーダー00/08 | ||||
120806 知恵ちゃん学くんコーナーをつくる | 1995/03/06 | フジ・コーポレーション | ― | 燃えよリーダー95/05 | ||||
120807 業務集中時間を設ける | 1995 | ベネッセコーポレーション | 「労政時報95/07/21」 | オフィス改善事例集 | ||||
120808 企画部門と編集部門から電話をなくす | 1995 | ベネッセコーポレーション | 「労政時報95/07/21」 | オフィス改善事例集 | ||||
120809 夢の新社屋を建てる | 2019/09/06 | HILLTOP | 山本昌作著「ディズニー、NASAが認めた遊ぶ鉄工所」2018 | リーダーシップ19/11 | ||||
1209●Hワークライフバランスを改善する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
120901 従業員を正社員に限る | 2008/04/30 | クロスカンパニー | ― | ポジティブ08/07 | ||||
120902 仕事と子育てを両立しやすくする | 2008/04/30 | クロスカンパニー | ― | ポジティブ08/07 | ||||
120903 社員各層の提言でワークライフバランス改善 | 2009/01/19 | 日立ソフトウェアエンジニアリング | ― | ポジティブ09/03 | ||||
120904 病院内に保育所を開設する | 2012/04/18 | 益田地域医療センター医師会病院 | ― | リーダーシップ12/06 | ||||
120905 みんなで力を合わせて雇用を守る | 2015/02/23 | オオクシ | ― | リーダーシップ15/04 | ||||
120906 女性の働きやすさを追求する | 2016/09/05 | 三州製菓 | ― | リーダーシップ16/11 | ||||
120907 人を働かせる会社からみんなが幸せを求めて働く会社へ | 2018/02/08 | 宮田運輸 | ― | リーダーシップ18/04 | ||||
120908 女性だけでなく男性も家事を分担すべき | 2018/09/27 | 昭和精機 | ― | リーダーシップ18/11 | ||||
120909 社員の独立を支援する | 1994/03/03 | 三ツ和 | ― | 燃えよリーダー94/04 | ||||
1210●Iビジョンを示す | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
121001 住友家法をまとめる | 2019/12/17 | 別子銅山記念館 | ― | リーダーシップ20/02 | ||||
121002 全員参加で経営理念をつくる | 2008/08/22 | オネストン | ― | ポジティブ08/11 | ||||
121003 新聞販売店が経営ビジョンを策定 | 2006/07/21 | ASA栃木中央 | ― | ポジティブ06/09 | ||||
121004 社長自身が変わり、社員を変える | 2007/03/12 | 七福醸造 | ― | ポジティブ07/05 | ||||
121005 社員に夢を持たせる | 2007/04/16 | 四国管財 | ― | ポジティブ07/07 | ||||
121006 経営理念を常時携行する | 2007/11/18 | 福井キヤノン事務機 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
121007 経営理念を唱和、思うことを発表させる | 2010/08/30 | スーパーホテル | ― | リーダーシップ10/11 | ||||
121008 人間成長に重点を置いた経営理念 | 2013/12/13 | 一蘭 | ― | リーダーシップ14/02 | ||||
121009 「経営理念」と「創業の精神」を社員1人ひとりへに浸透させる | 2014/02/13 | 西精工 | ― | リーダーシップ14/04 | ||||
121010 中国人従業員との「信頼の和」を経営理念に掲げる | 2014/08/07 | 大阪ウェルディング工業 | 安部春之・魚谷禮保著「中小製造業の中国進出はこうありたい」2010 | リーダーシップ14/10 | ||||
121011 お客様・社員・協力事業者・地域の喜びと幸せをかなえる | 2014/11/13 | びわこホーム | 上田裕康著「日本一感動する家づくり」2012 | リーダーシップ14/12 | ||||
121012 経営理念「環境負荷軽減」の浸透を図る | 2019/04/097 | 山陽製紙 | ― | リーダーシップ19/06 | ||||
121013 共通の経営理念を掲げみんなで力を合わせる | 2020/10/01 | リゲッタ | ― | リーダーシップ20/12 | ||||
121014 綱領・信条・7精神を定める | 2020/11/18 | 松下幸之助歴史館 | 「パナソニック百年史」(2019)ほか | リーダーシップ21/01 | ||||
121015 キーワードを設定、みんなを方向付ける | 2017/02/24 | 豊橋市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/06 | ||||
1211●J総力を結集する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
121101 儲かる儲からないを言うよりまずつくる | 2007/10/26 | カツロン | ― | ポジティブ07/12 | ||||
121102 .総力を結集して新技術に挑戦 | 2008/11/20 | 古久根 | ― | ポジティブ09/01 | ||||
121103 改善改革で社員をレベルアップし新規事業開拓 | 2008/12/24 | ミヤコテック | ― | ポジティブ09/02 | ||||
121104 地域の加工技術を結集 | 2007/12/04 | ユタカ | ― | ポジティブ08/02 | ||||
121105 ボトムアップ型組織をつくる | 2016/10/05 | 吉村 | ― | リーダーシップ16/12 | ||||
121106 みんなの心をひとつにする | 2018/05/23 | スズキ機工 | ― | リーダーシップ18/07 | ||||
1212●Kリーダーシップを発揮する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
121201 状況がリーダーシップを促す | 2010/07/17 | 万協製薬 | ― | リーダーシップ10/10 | ||||
121202 人心荒廃した会社を建てなおす | 2011./10/21 | 中央タクシー | ― | リーダーシップ11/12 | ||||
121203 人が離れていくときリーダーに3つの原因がある | 2013./11/19 | ハローデイ | ― | リーダーシップ14/01 | ||||
121204 会社は社長1人で動いているわけではない | 2017./11/27 | ファミリーイナダ | ― | リーダーシップ18/01 | ||||
121205 変化への対応力を失った組織を再構築する | 2018./03/07 | 渡辺精密工業 | ― | リーダーシップ18/05 | ||||
121206 力を出し切った後はお昇天様に委ねる | 2018./09/27 | 昭和精機 | ― | リーダーシップ18/11 | ||||
121207 伊藤忠兵衛の店員管理手法 | 2019./08/23 | 伊藤忠兵衛記念館 | 宇佐美英機著「初代伊藤忠兵衛を追慕する」2012 | リーダーシップ19/10 | ||||
121208 口にしたことは必ず実行する | 2020./06/19 | がんこフードサービス | 小嶋淳司著「儲かってまっか!」1995 | リーダーシップ20/08 | ||||
1213●L人材を確保する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
121301 入社希望者に仕事のイメージを体感させる | 2005./11/08 | ネッツトヨタ南国 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
121302 潜在看護師を掘り起こす | 2012./04/18 | 益田地域医療センター医師会病院 | ― | リーダーシップ12/06 | ||||
121303 人を集めやすい地域に工場を移す | 2017./09/25 | 東海バネ工業 | ― | リーダーシップ17/11 | ||||
1214●M協力者の力を結集する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
121401 異業種からヒントを得る―1 | 2018./10/03 | 寄田歯科クリニック | ― | ポジティブ08/12 | ||||
121402 異業種からヒントを得る―2 | 2015./08/11 | 王宮・道頓堀ホテル | ― | リーダーシップ15/10 | ||||
121403 異質人材との協力でEVを開発する | 2010./08/30 | 淀川製作所 | ― | リーダーシップ10/12 | ||||
121404 クリエーターたちの力を結集して「あったらいいな」を形にする | 2012./10/18 | ソアラサービス | ― | リーダーシップ12/12 | ||||
121405 レンタル設備のオーナーとなってくれる人を募る | 2016./06/08 | 楽しい株式会社 | ― | リーダーシップ16/08 | ||||
121406 出所者更生支援事業への協力を募る | 2017./08/25 | ヒューマンハーバー | ― | リーダーシップ17/10 | ||||
121407 断られても懐に飛び込み同業者組合加入を果たす | 2019./08/23 | 伊藤忠兵衛記念館 | 宇佐美英機著「初代伊藤忠兵衛を追慕する」2012 | リーダーシップ19/10 | ||||
121408 同業他社をフランチャイズに組織化する | 2020./01/23 | 島根電工 | 荒木恭司著「不思議な会社に不思議なんてない」2016 | リーダーシップ20/03 | ||||
第13章 お客様 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
1300●解説 「お客さま」とは | ||||||||
1301●@商品への関心を高める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130101 前進陳列する | 2000/01/08 | コープこうべ | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130102 ハンガーを右からかける | 1999/12/17 | ミズノ淀屋橋店 | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130103 薄い色から濃い色へ順に並べる | 1999/12/17 | ミズノ淀屋橋店 | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130104 襟が見えるように並べる | 1999/12/17 | ミズノ淀屋橋店 | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130105 スパイクの底面を見せる | 1999/12/17 | ミズノ淀屋橋店 | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130106 陳列台にスケールをつける | 1988 | イズミ | ― | Think Up88/05 | ||||
130107 試着室の壁に身長計をつける | 1981 | ジャスコ海南ココ店 | ― | 創意とくふう82/01 | ||||
130108 値引き品コーナーをつくる | 1986/04/01 | ジャスコ垂水店 | ― | Think Up86/06 | ||||
130109 フロアにランダムに靴を並べる | 1986/12/24 | 神戸レザークロス | ― | ― | ||||
130110 料理番組の献立に合わせて材料を並べる | ― | ― | 日本実業出版社編「販売促進アイデア総集」 1983 | ― | ||||
130111 コタツ・座布団・土鍋をセットで販売する | ― | ― | ― | ― | ||||
130112 座ってゆっくり本を選べるようにする | 1999/12/14 | ジュンク堂大阪本店 | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130113 食べごろマークを貼る | 1987 | ニチイ | ― | Think Up87/08 | ||||
130114 月曜日を「ミンチの日」にする | 1986/04/01 | ジャスコ垂水店 | ― | Think Up86/06 | ||||
130115 「お客様感謝デー」をつくる | 1992/03/12 | 東海郵政局金谷郵便局 | ― | 燃えよリーダー92/05 | ||||
130116 スポーツ記録をポスターにする | 1999/12/27 | ミズノ淀屋橋店 | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130117 日本食の知識を英語で表記する | 1998/05/28 | がんこフードサービス銀座4丁目店 | ― | 燃えよリーダー98/08 | ||||
130118 千代紙細工で日本食の魅力を演出する | 1998/12/11 | がんこフードサービス古河橋店 | ― | 課題達成型QCストーリーの展開事例集 | ||||
130119 おいしいパンの食べ方を発信する | 1999 | コープこうべシーアベーカーズガーデン店 | ― | 燃えよリーダー91/01 | ||||
130120 食品中のアレルギー物質を表示する | 1999 | コープこうべシーアベーカーズガーデン店 | ― | 燃えよリーダー91/01 | ||||
130121 安心できる食品であることをアピールする | 2000/01/08 | コープこうべ | ― | 燃えよリーダー91/01 | ||||
130122 遺伝子組み換えでないことを表示する | 2000/01/08 | コープこうべ | ― | |||||
130123 広告商品に風船をつける | 1987 | ニチイ | ― | Think Up87/08 | ||||
130124 値引きPOPで窓を覆う | ― | ― | 「POPアイデア演出百科」 | ― | ||||
130125 みんなでディスプレイを競う | 2013/10/21 | ハローディ | ― | リーダーシップ14/01 | ||||
130126 店員が作業している様子を見せる | ― | ― | 馬淵哲+南條恵著「入りやすい店・売れる店」2006 | ― | ||||
130127 調理している様子を見せる | 2013/03/17 | 川西インディゴ | ― | ― | ||||
130128 トークサロン開催で寒天茶房への来店客を増やす | 2018/11/19 | 多摩くさむらの会 | ― | リーダーシップ19/01 | ||||
1302●A積極的にアプローチする | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130201 CD利用率を高める | 1987 | 呉相互銀行 | ― | Think Up87/08 | ||||
130202 デザートだけのメニューを作る | 1989/07/03 | サト守口寺方店 | ― | 改善アイデア開発ポイント集 | ||||
130203 一品料理の出数を増やす | ― | ― | ― | ― | ||||
130204 ランチドリンクの出数を増やす | 1999/10/10 | シャロンインターナショナル | ― | 燃えよリーダー99/11 | ||||
130205 ボトルキープをすすめる | 2013/11/19 | 神戸ワシントンホテル | ― | Think Up 87/11 | ||||
130206 お客さまの案内ミスをなくす | 1999/10/01 | グルメ杵屋 | ― | 燃えよリーダー99/11 | ||||
130207 手をたたいてバラを売る | 2012/12/03 | ジャパンフラワーコーポレーション | ― | リーダーシップ13/01 | ||||
130208 不動産賃貸の成約率を高める | 2011/01/13 | 大和不動産 | ― | リーダーシップ11/03 | ||||
130209 タクシーの個人契約を増やす | 2011/10/21 | 中央タクシー | ― | リーダーシップ11/12 | ||||
130210 半ば強引に実績をつくる | 2012/04/18 | ハードロック工業 | ― | リーダーシップ12/06 | ||||
130211 バイク屋の下働きを引き受けて協力店を組織化する | 2013/07/22 | ジャパンベストレスキューシステム | ― | リーダーシップ13/10 | ||||
130212 海外旅行会社に直接営業活動を展開する | 2015/08/11 | 王宮・道頓堀ホテル | ― | リーダーシップ15/10 | ||||
130213 現地の人の生活に飛び込んで商談を成立させる | 2016/11/02 | 東海メディカルプロダクツ | ― | リーダーシップ17/01 | ||||
130214 一流の会社を得意先にする | 2017/12/08 | 太陽パーツ | ― | リーダーシップ18/02 | ||||
130215 チャンスをこじあける | 2018/06/12 | 小杉織物 | ― | リーダーシップ18/08 | ||||
1303●B好感度を高める | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130301 身だしなみの基本つくる | 2000/01/08 | コープこうべ | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130302 接客基本用語を唱和する | 2000/01/08 | コープこうべ | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130303 接客用語の勉強会を開く | 1999/10/05 | グルメ杵屋 | ― | 燃えよリーダー99/11 | ||||
130304 笑顔をつくる | 1999/09/23 | 音羽京都祇園店 | ― | 燃えよリーダー99/09 | ||||
130305 笑顔キャンペーンを展開する | 2001/01/07 | ライフコーポレーション | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130306 担当者の名前を表示する@ | 1980 | 三重交通 | ― | 自己啓発81/01 | ||||
担当者の名前を表示するA | 1980 | 寺内 | 寺内「提案へのアプローチ」 | ― | ||||
担当者の名前を表示するB | 1999/05/26 | 日本鋼管福山病院 | ― | 課題達成型QCストーリー展開事例集 | ||||
130307 生産者の名前を表示する | 1999 | オリンピック高井戸店 | ― | 燃えよリーダー99/11 | ||||
130308 対面で販売する | 2014/07/19 | 高知市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター14/10 | ||||
130309 同じ目線で話しかける | 1999/05/26 | 日本鋼管福山病院 | ― | 課題達成型QCストーリー展開事例集 | ||||
130310 知りませんとは言わない | 1980 | 寺内 | ― | 改善提案ハンドブック | ||||
130311 お客様の都合を優先させる | 2014/07/15 | 二六製作所 | ― | リーダーシップ14/09 | ||||
130312 心からの思いやりで接する | 2006/05/18 | オリエンタルランド | ― | ポジティブ06/08 | ||||
130313 接客対応をチェックする | 1984 | 親和観光産業 | ― | 創意とくふう84/12 | ||||
130314 チェッカーコンクールで接客対応を競う | 2001/01/07 | ライフコーポレーション | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130315 タクシーのお客様満足度を高める | 2013/11/19 | 大川タクシー | ― | 燃えよリーダー03/05 | ||||
130316 タクシー乗務員の行動基準をつくる | 2011/10/21 | 中央タクシー | ― | リーダーシップ11/12 | ||||
130317 ホテルの接客サービス研修 | 1999/10/01 | リーガロイヤルホテル大阪 | ― | 燃えよリーダー99/11 | ||||
130318 もっと謙虚になる | 2009/08/13 | 堺市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材ンター09/11 | ||||
130319 相手の反応を見て態度を決める | 2013/08/27 | 大阪市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材ンター13/11 | ||||
130320 二日酔いのお客様に胃薬を用意する | 2002/09/22 | 千葉夷隅ゴルフクラブ | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130321 陰膳を用意する | ― | 加賀屋 | 細井勝著「加賀屋の流儀」 | ― | ||||
130322 Tシャツに寄せ書きをする | 2010/08/30 | スーパーホテル | ― | リーダーシップ10/11 | ||||
130323 不動産オーナーとの間に信頼関係を築く | 2011/01/13 | 大和不動産 | ― | リーダーシップ10/11 | ||||
130324 マニュアルを超え、自分で考えたベストの行動がお客様を感動させる | 2020/07/20 | 人とホスピタリティ研究所 | 高野登著「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」2005 | リーダーシップ20/09 | ||||
130325 足してオマケしてはじめて商売になる | 2020/08/07 | 中内功記念館 | 「中内功回想録」流通科学大学編、2006 | リーダーシップ20/10 | ||||
130326 お客様に誠意をつくす | 2020/11/18 | 松下幸之助歴史館 | 「パナソニック百年史」(2019)ほか | リーダーシップ21/01 | ||||
1304●Cお客様を待たせない | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130401 造花を立てて応援を求める | 1982 | 三和銀行 | ― | 創意とくふう82/10 | ||||
130402 待っている患者さんに声をかける | 1999/05/26 | 日本鋼管福山病院 | ― | 課題達成型QCストーリー展開事例集 | ||||
130403 お客様をレジで待たせない | 1988 | ユニー長良店 | ― | Think Up88/03 | ||||
130404 お客様に目配りできる位置に立つ | 1998/05/26 | がんこフードサービス十三本店 | ― | 燃えよリーダー98/08 | ||||
130405 60分以内にコピー機を修理する | 2005/11/18 | 福井キヤノン事務機 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
130406 最短時間で靴下を納品するシステム | 2005/12/05 | ダン | ― | ポジティブ06/02 | ||||
130407 7分以内に料理提供する | 2006/05/15 | がんこフードサービス難波本店 | ― | ポジティブ06/08 | ||||
130408 野菜苗を安定供給する | 2011/05/17 | ベルグアース | ― | リーダーシップ11/08 | ||||
1305●Dクレームに対応する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130501 クレームがあればすぐに駆けつける | 2002/09/13 | 武蔵野 | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130502 クリーニング店のクレームゼロ対策 | 2006/06/15 | クリーンサワ | ― | ポジティブ06/08 | ||||
130503 クレーム報告システムをつくる | 2007/04/16 | 四国管財 | ― | ポジティブ07/07 | ||||
130504 「もっと安くして」という声に対応する | 2005/11/08 | ネッツトヨタ南国 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
130505 家づくりの過程と価格を見える化する | 2010/12/19 | オープンネット | ― | リーダーシップ11/02 | ||||
130506 クレームをヒントに2番手商法を展開 | 2006/01/12 | 未来工業 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
1306●E個別のニーズに対応する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130601 袋菓子をバラ売りする | 2013/11/19 | ハローデイ | ― | ― | ||||
130602 コーヒー豆を量り売りする | 2000/01/07 | ライフコーポレーション | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130603 通常パックと少量パックを並べて陳列する | 2000/01/07 | ライフコーポレーション | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130604 通常品とこだわり品を並べて陳列する | 2000/01/07 | ライフコーポレーション | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130605 好みのつき加減で精米できるようにする | 2000/01/07 | ライフコーポレーション | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130606 要望に応じて魚を調理する | 2000/01/07 | ライフコーポレーション | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130607 電子レンジと氷の提供サービスを行なう | 2000/01/07 | ライフコーポレーション | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130608 その人だけのスポーツ用品をつくる | 1999/12/17 | ミズノ淀屋橋店 | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130609 気軽に声をかけてくださいと呼びかける | 1999/12/17 | ミズノ淀屋橋店 | ― | 燃えよリーダー00/02 | ||||
130610 お客様1人ひとりにピッタリの対応をする | 2002/09/22 | 千葉夷隅ゴルフクラブ | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130611 プーリーを多品種微量生産する | 2007/07/05 | 鍋屋バイテック | ― | ポジティブ07/09 | ||||
130612 バネを多品種微量生産する | 2017/09/25 | 東海バネ工業 | ― | リーダーシップ17/11 | ||||
130613 貸付先の事業運営状況を正確に把握する | 2020/04/13 | 羽佐田直道氏 | 羽佐田直道著「小説・三井高利」2011 | リーダーシップ20/06 | ||||
1307●Fお客様の声を聞く | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130701 サービス提供後にCSコールをする | 2002/09/13 | 武蔵野 | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130702 お客様満足度をライバル会社と比較する | 2002/09/13 | 武蔵野 | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130703 お客様の声を集約、新規分野開拓に結び付ける | 2006/01/30 | アスクル | ― | ポジティブ06/04 | ||||
130704 お客様の生の声を収集、事業ネットワーク連携を強化する | 2008/06/26 | 福井県民生協 | ― | ポジティブ08/09 | ||||
130705 かかりつけ医を訪問、病院への要望をきく | 2012/04/18 | 益田地域医療センター医師会病院 | ― | リーダーシップ12/04 | ||||
130706 お客様の要望をすべてその通りやってみる | 2013/11/19 | ハローデイ | ― | リーダーシップ14/01 | ||||
130707 得意先の本音をきく | 2014/02/13 | 西精工 | ― | リーダーシップ14/04 | ||||
130708 「買ってください」と言わず先方のニーズが高まるのを待つ | 2014/11/03 | びわこホーム | 上田裕康著「日本一感動する家づくり」2012 | リーダーシップ14/12 | ||||
130709 消費者座談会を開く | 2016/10/05 | 吉村 | ― | リーダーシップ16/12 | ||||
130710 男性の職人たちの声をきき、女性たちが製品をつくる | 2018/08/31 | 基陽 | ― | リーダーシップ18/10 | ||||
130711 ユーザーの声を徹底調査する | 2019/11/07 | コミー | コミー編「コミーは物語を作る会社です」2013 | リーダーシップ20/01 | ||||
130712 どんな葉っぱが求められるのか教えを乞う | 2015/09/09 | いろどり | 横石知二著「そうだ葉っぱをうろう!」2007 | リーダーシップ15/11 | ||||
1308●G既存のお客様との関係を強化する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130801 お礼状ハガキを書く | 2002/09/13 | 武蔵野 | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130802 手紙を交換する | 2002/09/21 | 吉田オリジナル | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130803 お客様の名前を覚える | 1999/09/23 | 音羽茶屋池田総本店 | ― | 燃えよリーダー99/11 | ||||
130804 お客様情報を登録、お客様を名前で呼ぶ | 2010/10/29 | ネッツトヨタ南国 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
130805 イベントにお客様を招待する | 2010/08/30 | ネッツトヨタ南国 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
130806 ショールームにお勧めの本を置く | 2010/10/29 | ネッツトヨタ南国 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
130807 遠隔地ゴルフ場のリピート客を増やす | 2002/09/22 | 千葉夷隅ゴルフクラブ | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130808 バッグの品質を永久保証する | 2002/09/21 | 吉田オリジナル | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130809 お客様を工場見学会に招待する | 2002/09/21 | 吉田オリジナル | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
130810 心に残る体験を口コミで広げる | 2010/10/29 | Mランド益田校 | ― | リーダーシップ11/01 | ||||
130811 いつものお客様を大切にする | 2011/10/21 | 中央タクシー | ― | リーダーシップ11/12 | ||||
130812 お客様への感謝の心を育てる | 2013/11/19 | ハローデイ | ― | リーダーシップ14/01 | ||||
130813 売上第一主義から顧客満足第一主義へ | 2014/01/21 | 滋賀ダイハツ販売 | ― | リーダーシップ14/03 | ||||
130814 全員参加でお客様に対応する | 2014/11/03 | びわこホーム | 上田裕康著「日本一感動する家づくり」2012 | リーダーシップ14/12 | ||||
130815 自動車学校の「母校化」でお客様の心をとらえる | 2015/12/03 | 広沢自動車学校 | ― | リーダーシップ16/01 | ||||
130816 農家に寄り添って支持を集めた青果市場 | 2016/05/09 | 赤岡青果市場 | 水田幸子著「わが心の詩」2003 | リーダーシップ16/07 | ||||
130817 共感性を高めて商品の価値を伝える | 2017/05/01 | ピアズ | ― | リーダーシップ17/06 | ||||
130818 取引先を車で1時間の範囲に限定する | 2018/05/23 | スズキ機工 | ― | リーダーシップ18/07 | ||||
130819 「ありがとう」と言われたら「しまった」と思え | 2018/07/17 | 福祉の里 | 矢吹孝男著「バキュームカーに乗って見た夢」 2013 | リーダーシップ18/09 | ||||
130820 「天使の仕事」を目標にする | 2019/01/10 | 九州壹組 | 久保華図八著「社員が輝くときお客様の満足が生まれる」201 | リーダーシップ19/03 | ||||
130821 靴と一緒に「まごころ」を届ける | 2019/02/08 | 徳武産業 | ― | リーダーシップ19/04 | ||||
1309●H新規のお客様を開拓する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
130901 地域の1軒1軒と関係を築く | 2006/05/23 | カワムラモータース | ― | ポジティブ06/08 | ||||
130902 お客様と一緒になって考える | 2006/07/14 | 大成プラス | ― | ポジティブ06/11 | ||||
130903 振動ミルの需要先を開拓する | 2006/10/18 | 中央化工機 | ― | ポジティブ06/12 | ||||
130904 女性と子供の歯科医院への来院を促す | 2008/10/03 | 寄田歯科クリニック | ― | ポジティブ08/12 | ||||
130905 来店27万人の繁盛店をめざす | 2006/05/15 | がんこフードサービス京都店 | ― | ポジティブ06/08 | ||||
130906 海外メーカーからの鋳造の依頼を開拓する | 2016/02/09 | 栄鋳造所 | ― | リーダーシップ16/04 | ||||
130907 誠意をもって応えれば明日が開ける | 2017/12/08 | 太陽パーツ | ― | リーダーシップ18/02 | ||||
130908 小口工事の需要先を開拓する | 2020/01/23 | 島根電工 | 荒木恭司著「不思議な会社に不思議なんてない」2016 | リーダーシップ20/03 | ||||
130909 電車の乗客をつくりだす | 2020/05/30 | 阪急文化財団 | 阪急文化財団編「レール&ステージ・小林一三の贈り物」2015 | リーダーシップ20/07 | ||||
130910 靴の通販市場へ転進を図る | 2020/10/01 | リゲッタ | ― | リーダーシップ20/12 | ||||
1310●I他にはない売り方で差別化する | 取材時期 | 取材時期 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
131001 鮮度管理を徹底して差別化する | 2015/05/08 | スーパーまるまつ | ― | リーダーシップ15/07 | ||||
131002 本物志向の野菜を販売する | 2009/05/14 | 農業法人みずほ | ― | ポジティブ09/07 | ||||
131003 歯科技工士の営業活動を事業化する | 2008/01/21 | 成田デンタル | ― | ポジティブ08/03 | ||||
131004 治療中心の歯科医療経営から予防中心の歯科医療経営へ | 2008/10/03 | 寄田歯科クリニック | ― | ポジティブ08/12 | ||||
131005 医薬品・化粧品のアウトソーシングを引き受ける | 2010/07/17 | 万協製薬 | ― | リーダーシップ10/10 | ||||
131006 材料調達と加工体制を整えて新メニューを軌道に乗せる | 2011/09/21 | ねぎしフードサービス | ― | リーダーシップ11/11 | ||||
131007 空港タクシーを運行する | 2011/10/21 | 中央タクシー | ― | リーダーシップ11/12 | ||||
131008 クリーニングを保管サービスを組み合わせる | 2013/05/28 | 喜久屋 | ― | リーダーシップ13/07 | ||||
131009 外国人旅行者のおもてなしに力を入れる | 2015/08/11 | 王宮・道頓堀ホテル | ― | リーダーシップ15/10 | ||||
131010 オーガニックで独自のタオルブランドを確立する | 2019/06/04 | IKEUCHI ORGANIC | 池内計司著「つらぬく経営」2008 | リーダーシップ19/08 | ||||
131011 単品生産でも利益を出せる仕組みをつくる | 2019/09/06 | HILLTOP | 山本昌作著「ディズニー、NASAが認めた遊ぶ鉄工所」2018 | リーダーシップ19/11 | ||||
131012 「店前売り」と「現金掛け値なし」で呉服の需要先をひろげる | 2020/04/13 | 羽佐田直道氏 | 羽佐田直道著「小説・三井高利」2011 | リーダーシップ20/06 | ||||
1311●J新製品・新事業を開発する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
131101 毎分の電気使用量を見える化する | 2006/03/29 | シムックス | ― | ポジティブ06/06 | ||||
131102 自転車をパンクから守るエア | 2006/05/11 | 中野鉄工所 | ― | ポジティブ06/07 | ||||
131103 緩まないナットを開発する | 2012/04/18 | ハードロック工業 | ― | リーダーシップ12/06 | ||||
131104 遠隔地コミュニケーションシステムを開発する | 2013/03/05 | SOBAプロジェクト | ― | リーダーシップ13/04 | ||||
131105 無浸漬豆乳プラントを開発する | 2015/07/08 | ワイエスピー | ― | リーダーシップ15/09 | ||||
131106 組紐の用途をひろげる | 2016/01/21 | ティービーアール | ― | リーダーシップ16/03 | ||||
131107 農業に加工と流通と非日常を取り込む | 2016/04/02 | 伊賀の里モクモク手作りファーム | 木村修、吉田修著「新しい農業の風はモクモクからやってくる」2011 | リーダーシップ16/06 | ||||
131108 オリジナル商品で知名度と収益力を高める | 2018/05/23 | スズキ機工 | ― | リーダーシップ18/07 | ||||
131109 高齢者のための滑らない、転ばない靴をつくる | 2019/02/08 | 徳武産業 | 坂本光司著「日本でいちばん大切にしたい会社3」201 | リーダーシップ19/04 | ||||
131110 クレープ紙の新たな用途を開発する | 2019/04/09 | 山陽製紙 | ― | リーダーシップ19/06 | ||||
131111 シリコーン樹脂で「足底板と人工乳房を開発する | 2019/04/24 | 中村ブレイス | 中村俊郎著「コンビニもない町の義肢メーカーに届く感謝の手紙」2011 | リーダーシップ19/07 | ||||
131112 ミラーの用途を広げる | 2019/11/07 | コミー | コミー編「コミーは物語を作る会社です」2013 | リーダーシップ20/01 | ||||
131113 食品の安全安心を追求する | 2020/09/30 | コープこうべ | ― | リーダーシップ20/11 | ||||
131114 地中熱をハウス農業やハウス暖房に利用する | 2017/06/12 | アグリクラスター | ― | リーダーシップ17/08 | ||||
1312●K市場の変化に対応する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
131201 有限の鉱業から無限の工業へ転換を図る | 2018/12/14 | 宇部ふるさとコンパニオンの会 | ― | リーダーシップ19/02 | ||||
131202 単身世帯増加に対応してワンルームマンションを建てる | 2010/08/30 | スーパーホテル | ― | リーダーシップ10/11 | ||||
131203 茶袋にグラビア印刷とアルミラミネートを施す | 2016/10/05 | 吉村 | 吉村正雄著「挑戦の軌跡」2011 | リーダーシップ16/12 | ||||
131204 牛の薬品製造から動物医薬全体に進出する | 2017/05/08 | 日本全薬工業 | ― | リーダーシップ17/07 | ||||
131205 商都・大阪に「紅忠」を出店する | 2019/08/23 | 伊藤忠兵衛記念館 | 宇佐美英機著「初代伊藤忠兵衛を追慕する」2012 | リーダーシップ19/10 | ||||
第14章 社会 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
1400●解説 「社会」とは | ||||||||
1401●@地域に奉仕する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
140101 被災地を救援する | 2007/03/12 | 七福醸造 | ― | ポジティブ07/05 | ||||
140102 清掃奉仕活動とフリーマーケットの展開 | 2007/03/12 | ASA栃木中央 | ― | ポジティブ06/09 | ||||
140103 地元の信頼をめざして道路清掃 | 2011/01/13 | 大和不動産 | ― | リーダーシップ11/03 | ||||
140104 冬物衣料と毛布を被災地に送る | 2013/05/28 | 喜久屋 | ― | リーダーシップ13/07 | ||||
140105 本社前で「びわこ祭」を開催する | 2014/11/03 | びわこホーム | 上田裕康著「日本一感動する家づくり」2012 | リーダーシップ14/12 | ||||
140106 社会貢献に力を注ぐオフィス用品会社 | 2015/12/15 | カスタネット | ― | リーダーシップ16/02 | ||||
140107 「こどもミュージアムプロジェクト」を展開する | 2018/02/08 | 宮田運輸 | ― | リーダーシップ18/04 | ||||
140108 モンゴルの少年のために義足をつくる | 2019/04/24 | 中村ブレイス | 千葉望著「世界から感謝の手紙が届く会社」2010 | リーダーシップ19/07 | ||||
140109 在所に惚れよ | 2019/08/23 | 伊藤忠兵衛記念館 | ― | リーダーシップ19/10 | ||||
140110 貧困のない社会をめざす | 2020/09/19、30 | 賀川記念館、コープこうべ | 隅谷三喜男著「賀川豊彦」(岩波現代文庫、2011)ほか | リーダーシップ20/11 | ||||
1402●A文化を発信する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
140201 美術コレクションを一般公開する | 2007/07/03 | 鍋屋バイテック | ― | ポジティブ07/09 | ||||
140202 地域の環境意識を啓発する | 2007/04/02 | リコー福井事業所 | ― | ポジティブ07/06 | ||||
140203 めっき教室の開催とYOSAKOIいっちょらいへの参加 | 2014/12/22 | 清川メッキ工業 | ― | リーダーシップ15/02 | ||||
140204 獣医師の勉強会を組織し運営する | 2017/05/08 | 日本全薬工業 | ― | リーダーシップ17/07 | ||||
140205 過疎の町から文化を発信する | 2019/04/24 | 中村ブレイス | 千葉望著「世界から感謝の手紙が届く会社」2010 | リーダーシップ19/07 | ||||
140206 宝塚歌劇を育てる | 2020/05/30 | 阪急文化財団 | 阪急文化財団編「レール&ステージ・小林一三の贈り物」2015 | リーダーシップ20/07 | ||||
140207 お屋敷に和食店を展開する | 2020/06/19 | がんこフードサービス | 小嶋淳司著「儲かってまっか!」1995 | リーダーシップ20/08 | ||||
140208 PHPを研究する | 2020/11/18 | 松下幸之助歴史館 | 「パナソニック百年史」(2019)ほか | リーダーシップ21/01 | ||||
1403●B社会ニーズに対応して事業創出する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
140301 新しいアートのまちをつくる | 2009/01/29 | 神奈川大学曽我部昌史研究室 | ― | ポジティブ09/04 | ||||
140302 貴志川線を復活させる | 2009/03/10 | 和歌山電鉄 | ― | ポジティブ09/05 | ||||
140303 要介護者の身体拘束廃止とおむつゼロに取り組む | 2014/09/16 | こうほうえん | 井上邦彦著「変わる勇気、変える勇気」2012 | リーダーシップ14/11 | ||||
140304 府営公園の福祉園芸、自然再生、防災に取り組む | 2015/06/05 | 美交工業 | ― | リーダーシップ15/08 | ||||
140305 過疎と高齢化に歯止めをかけた葉っぱビジネス | 2015/09/09 | いろどり | 横石知二著「そうだ葉っぱをうろう!」2007 | リーダーシップ15/11 | ||||
140306 地域密着型ケアミックス病院をめざす | 2018/04/20 | 長田病院 | ― | リーダーシップ18/06 | ||||
140307 福祉理美容を事業化する | 2016/07/04 | ビューティフルライフ | ― | リーダーシップ16/09 | ||||
140308 買い物難民のための移動スーパーネットワークをつくる | 2018/10/27 | とくし丸 | 住友達也著「とくし丸のキセキ」2018 | リーダーシップ18/12 | ||||
140309 出所者に仕事と住まいと教育を提供する会社 | 2017/08/25 | ヒューマンハーバー | ― | リーダーシップ17/10 | ||||
140310 担い手不足の農業への挑戦者を生み出す | 2018/01/22 | マイファーム | ― | リーダーシップ18/03 | ||||
1404●C使命感を持って事業創出する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
140401 ファッションの魅力を追求する | 2008/04/30 | クロスカンパニー | ― | ポジティブ08/07 | ||||
140402 運転とともに感謝の心を学ばせる | 2010/10/29 | Mランド益田校 | ― | リーダーシップ11/01 | ||||
140403 花文化を創造する | 2012/12/03 | ジャパンフラワーコーポレーション | ― | リーダーシップ13/01 | ||||
140404 1人でも多くの人の命を救う | 2016/11/02 | 東海メディカルプロダクツ | ― | リーダーシップ17/01 | ||||
140405 空を飛ぶ夢に生涯をかける | 2017/08/09 | 飛行神社 | 生駒忠一郎著「二宮忠八・伝」2002 |
|
||||
140406 農業をビジネスに変える | 2017/10/02 | 農業総合研究所 | ― | リーダーシップ17/12 | ||||
140407 経営者には社会に対して果たすべき役割がある | 2017/11/27 | ファミリーイナダ | ― | リーダーシップ18/01 | ||||
140408 石炭によって宇部のまちを発展させると誓う | 2018/12/14 | 宇部ふるさとコンパニオンの会 | 堀雅昭著「炭山の王国」2007 | リーダーシップ19/02 | ||||
140409 再び与えられた生命に恩返しする | 2019/04/24 | 中村ブレイス | 中村俊郎著「コンビニもない町の義肢メーカーに届く感謝の手紙」2011 | リーダーシップ19/07 | ||||
140410 世の中に何かを残す | 2019/07/29 | 会宝産業 | 近藤典彦著「エコで世界を元気にする」2011 | リーダーシップ19/09 | ||||
140411 利ハ勤ルニ於イテ真ナリ | 2019/08/23 | 伊藤忠兵衛記念館 | ― | リーダーシップ19/10 | ||||
140412 飲食業の近代化を図る | 2020/06/19 | がんこフードサービス | 小嶋淳司著「儲かってまっか!」1995 | リーダーシップ20/08 | ||||
140413 生活必需品が安心して買える社会をつくろうと誓う | 2020/08/07 | 中内功記念館 | 中内功「私の履歴書」2000 | リーダーシップ20/10 | ||||
1405●D逆境をくぐりぬけて事業創出する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
140501 ライトバンで帯を売り行き商売の厳しさを知る | 2018/06/12 | 小杉織物 | ― | リーダーシップ18/08 | ||||
140502 困難を乗り越えて入浴サービスの仕事と出会う | 2018/07/17 | 福祉の里 | 矢吹孝男著「バキュームカーに乗って見た夢」 2013 | リーダーシップ18/09 | ||||
140503 突然に主婦から社長に就任。下請けから脱出し、グローバル企業に導く | 2018/09/27 | 昭和精機 | 藤浪芳子著「明日へ繋ぐ」 2011 | リーダーシップ18/11 | ||||
1406●E就労困難者に働く場を提供する | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
140601 引きこもりの子供たちを預かる | 2013/04/18 | 油藤商事 | ― | リーダーシップ13/06 | ||||
140602 就労困難者雇用を社会的責任と位置づける | 2013/07/24 | アイエスエフネット | 渡邉幸義著「社員みんながやさしくなった」 2010 | リーダーシップ13/09 | ||||
140603 障害者の働きでウエスをリサイクルする | 2013/07/24 | 日本ウエストン | ― | リーダーシップ15/01 | ||||
140604 知的障害者を雇用する | 2015/06/05 | 美交工業 | ― | リーダーシップ15/08 | ||||
140605 ホームレスを雇用する | 2015/06/05 | 美交工業 | ― | リーダーシップ15/08 | ||||
140606 外国人難民を雇用する | 2016/02/09 | 栄鋳造所 | ― | リーダーシップ16/04 | ||||
140607 知的障害者の一生懸命な働きぶりを発信する | 2016/12/07 | 日本理化学工業 | 大山泰宏著「働く幸せ‐仕事でいちばん大切なこと」2009 | リーダーシップ17/02 | ||||
140608 オリジナル商品に「マツボックリ3兄弟お仕事シール」を貼る | 2018/05/23 | スズキ機工 | ― | リーダーシップ18/07 | ||||
140609 精神障害者に安心して働ける仕事を提供する | 2018/11/19 | 多摩くさむらの会 | ― | リーダーシップ19/01 | ||||
140610 障害者のためのビジネススクールを開講する | 2019/10/16 | D&I | ― | リーダーシップ19/01 | ||||
140611 非行少年少女に働く場を提供する | 2020/03/03 | 野口石油 | ― | リーダーシップ20/05 | ||||
140612 子連れ出勤で女性の社会進出を促す | 2015/09/29 | モーハウス | 光畑由佳著「働くママが日本を救う」2009 | リーダーシップ15/12 | ||||
第15章 地域 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
1500●解説 「地域」とは | ||||||||
1501●人々の交流の場をつくる | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150101 クチコミの達人 | 1999/04/09 | 多治見市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター99/07 | ||||
150102 会員厚生会をつくる | 2000/08/11 | 泉大津市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター00/11 | ||||
150103 高齢者のサロンをつくる | 2008/05/27 | 下呂市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター08/10 | ||||
150104 幼稚園児と一緒に遊ぶ | 2006/10/26 | 八幡市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター07/01 | ||||
150105 元暴走族少年と交流するる | 2009/07/22 | 府中町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター09/10 | ||||
150106 少女たちの自分探しを応援する | 2011/03/15 | 府中町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター11/06 | ||||
150107 手話教室で女子学生と交流する | 2013/11/06 | 山口市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター14/01 | ||||
150108 大学生をシルバー運営に参画させる | 2015/02/16 | 東大阪市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/05 | ||||
150109 人口減と高齢化の課題解決先進地をめざす | 2017/02/20 | 雲南市役所 | ― | リーダーシップ17/04 | ||||
150110 全市を挙げて過疎化と高齢化に対応する | 2017/03/31 | 養父市、養父市シルバー人材センター | ― | リーダーシップ17/15 | ||||
1502●困っている人の力になる @高齢者支援 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150201 家事援助サービス事業のはじまり | 1992/05/18 | 広島市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター92/08 | ||||
150202 福祉家事援助事業を開始 | 1999/11/01 | 小林市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター00/02 | ||||
150203 ライフサポート事業を開始 | 2001/05/14 | 熊本市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター01/08 | ||||
150204 いきいきデイサービスサロン | 2002/05/17 | 府中町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター02/08 | ||||
150205 ホームヘルプサービスから訪問介護サービスへ | 2002/06/13 | 相生上郡広域シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター02/09 | ||||
150206 訪問介護サービスへの参入 | 2004/03/18 | 四日市市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター04/06 | ||||
150207 介護保険事業に参入する | 2005/07/08 | 福井市シルバー人材センター | ― | 2006全シ協資料 | ||||
150208 デイサービスセンターまで送迎する | 2008/09/03 | 大野市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター08/11 | ||||
150209 高齢者の困りごとを引き受ける | 2010/06/18 | 八代市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター10/09 | ||||
150210 シルバーデイサービスセンターを開設 | 2012/09/18 | 伊丹市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/12 | ||||
150211 シルバー孫の手安心サポート事業 | 2012/09/24 | 長浜市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/12 | ||||
150212 シルバーレンジャー隊 | 2013/06/24 | 倉敷市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/09 | ||||
150213 シルバーサポート事業と生涯学習支援事業 | 2013/06/18 | 甲賀市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/09 | ||||
150214 高齢者の話を傾聴する | 2014/06/27 | 芦屋市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター14/09 | ||||
150215 親孝行代行サービスを呼びかける | 2016/07/21 | 北九州市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/10 | ||||
150216 脳トレサロンを開催する | 2015/10/27 | 八幡市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/01 | ||||
150217 笑いと健康のお届け隊 | 2016/11/28 | 養父市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/02 | ||||
1503●困っている人の力になる A子育て支援 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150301 子育てヘルパー養成コースを開講 | 2002/06/12 | 柏原市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター02/11 | ||||
150302 乳幼児一時預り事業を開始 | 20032/05/15 | 熊本市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター03/08 | ||||
150303 児童クラブを受託運営 | 2003/06/13 | 高浜市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター03/08 | ||||
150304 託児センター「ひまわりランド」 | 2003/06/13 | 海田町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター03/09 | ||||
150305 みらいたすく事業 | 2005/09/10 | 栗東市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター05/12 | ||||
150306 つどいの広場事業「にこにこ広場おおきくなあれ」 | 2011/12/23 | 今治市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/03 | ||||
150307 放課後児童ふれあい育成事業 | 2012/08/24 | 高松市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/11 | ||||
150308 市立病院内で保育園を運営 | 2012/09/18 | 伊丹市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/12 | ||||
150309 学童保育事業 | 2012/10/23 | 有田川町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/01 | ||||
150310 子育てサロンと育児支援講座 | 2013/05/23 | 防府市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/09 | ||||
150311 学童保育館を運営 | 2015/07/22 | 神石高原町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/10 | ||||
150312 認可保育園を運営 | 2015/09/30 | 加古川市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/12 | ||||
150313 あしたば学習教室 | 2017/07/20 | 豊田市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/10 | ||||
1504●困っている人の力になる B障害者支援 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150401 スクールヘルパー事業 | 2013/09/17 | 守口市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/12 | ||||
150402 障害を持つ人のために自助具をつくる | 2014/10/17 | 彦根市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/01 | ||||
150403 オレンジゆずるタクシー | 2016/07/13 | 箕面市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/09 | ||||
1505●地域密着型事業を起こす @農産物生産販売 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150501 しめ縄、野菜、はな、干支の置物、木工品 | 1996/05/16 | 三田市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター96/08 | ||||
150502 堆肥づくりと花づくり | 2001/09/20 | 須崎中土佐シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター01/12 | ||||
150503 山芋の栽培と販売 | 2001/12/07 | 高富町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター02/03 | ||||
150504 剪定屑のチップ化と堆肥づくり | 2006/06/22 | 総社市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター06/09 | ||||
150505 ブドウの栽培と販売 | 2006/07/18 | 柏原市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター06/10 | ||||
150506 水口かんぴょうを復活させる | 2007/10/02 | 甲賀市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター07/12 | ||||
150507 守口大根を復活させる | 2008/09/18 | 守口市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター08/12 | ||||
150508 独自ブランド米の生産と販売 | 2012/07/26 | 養父市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/10 | ||||
150509 市民農園貸出事業 | 2012/08/20 | 加古川市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/11 | ||||
150510 野菜の計画栽培と販売 | 2015/09/28 | 名張市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/12 | ||||
150511 花はうすと農産物生産販売 | 2017/07/20 | 豊田市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/10 | ||||
1506●地域密着型事業を起こす A物品製作販売 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150601 半纏、ちゃんちゃんこと自転車のリサイクル | 1995/02/06 | 芦屋市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター95/05 | ||||
150602 アムスメロン粕漬けと苺ジャム | 1999/12/02 | 加古郡広域シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター00/03 | ||||
150603 発酵促進剤「ニオワン」 | 2000/05/12 | 井原市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター00/08 | ||||
150604 帽子型マグネットなどの手づくり作品 | 2001/01/18 | 西宮市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター01/04 | ||||
150605 シャッター通りに「おいでませ」を出店 | 2001/07/24 | 防府市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター01/11 | ||||
150606 盆灯篭の製作と販売 | 2001/07/03 | 東広島市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター01/10 | ||||
150607 旧市街に「憩いの館」 | 2005/12/12 | 伊賀市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター06/03 | ||||
150608 惣菜づくり事業「愛デアキッチン」 | 2007/04/06 | 東郷町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター07/07 | ||||
150609 とうえい温泉で五平餅を販売 | 2010/10/14 | 東栄市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター11/01 | ||||
150610 工房「おふくろ」のお弁当 | 2011/05/30 | 直方市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター11/08 | ||||
150611 朝市を開く | 2012/06/23 | 京丹後市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/09 | ||||
150612 歴史の道に「よりんさい」 | 2014/06/19 | 三次市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター14/09 | ||||
150613 手づくり作品直売所をオープン | 2016/03/24 | 多度津町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/06 | ||||
150614 リサイクルショップを展開 | 2017/06/23 | 七尾市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/09 | ||||
150615 ソーイングと手作り作品 | 2017/07/20 | 豊田市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/10 | ||||
150616 「和い輪い」と「がや我家」 | 2017/09/28 | 京丹後市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/12 | ||||
150617 「田んぼっ湖カフェ」をオープン | 2018/03/20 | 米原市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター18/06 | ||||
1507●地域密着型事業を起こす B観光振興 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150701 おいでなして体験工房 | 2003/04/22 | 上野市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター03/09 | ||||
150702 ご当地検定を受託 | 2011/06/28 | 八幡市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター11/11 | ||||
150703 観光ガイド事業―1 | 2009/12/17 | 姫路市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター10/03 | ||||
150704 観光ガイド事業―2 | 2015/04/17 | 尾道市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/07 | ||||
150705 観光ガイド事業―3 | 2015/07/27 | 霧島市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/10 | ||||
150706 観光ガイド事業―4 | 2017/11/16 | 鹿児島市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター18/02 | ||||
150707 お遍路をお接待する | 2012/08/24 | 高松市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/11 | ||||
150708 都会から過疎地へ人の流れをつくる | 2016/11/28 | 養父市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/02 | ||||
1508●地域密着型事業を起こす C市民講座開設 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150801 パソコン技能講習 | 2003/01/17 | 西宮市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター03/04 | ||||
150802 高齢者のためのはじめてのパソコン講座 | 2007/10/04 | 摂津市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター07/12 | ||||
150803 自然ふれあい環境講座 | 2008/12/08 | 大分市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター09/03 | ||||
150804 パソコン教室 | 2010/11/18 | 長崎市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター11/02 | ||||
150805 蕎麦打ち体験講座 | 2016/04/17 | 多賀町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/07 | ||||
150806 ソーイング、パソコン講座、講師派遣、自然観察 | 2007/09/20 | 豊田市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/10 | ||||
1509●地域密着型事業を起こす Dその他の受託事業 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
150901 ワープロ・パソコンを使う仕事を開拓 | 2001/03/12 | 八幡市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター01/06 | ||||
150902 法面緑化・古文書修復・観光客調査 | 2002/11/17 | 山口市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター03/02 | ||||
150903 地域農業と林業の支援 | 2003/07/14 | 智頭町市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター03/10 | ||||
150904 考古資料館を管理運営 | 2009/07/14 | 徳島市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター09/10 | ||||
150905 公園内売店と学園内喫茶食堂事業 | 2012/09/19 | 伊丹市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター12/12 | ||||
150906 有害鳥獣保護・山びこ事業 | 2014/05/23 | 舞鶴市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター14/08 | ||||
150907 市立農業公園を管理運営 | 2017/10/25 | 亀岡市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター18/01 | ||||
150908 市民の困りごと相談を仕分ける | 2015/11/24 | 佐賀市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/02 | ||||
150909 空き家管理代行事業―1 | 2015/11/24 | 佐賀市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/02 | ||||
150910 空き家管理代行事業―2 | 2016/07/25 | 防府市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/10 | ||||
150911 空き家管理代行事業―3 | 2018/06/04 | 池田市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター18/08 | ||||
1510●地域密着型事業を起こす E派遣事業 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
151001 市税関係書類の整理作業 | 2007/03/20 | 岡山市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター07/06 | ||||
151002 派遣登録希望者説明会を開催 | 2007/03/26 | 松山市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター07/06 | ||||
151003 請負契約から派遣契約への切り換え | 2014/10/21 | 大竹市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター14/12 | ||||
151004 仕事を切り分けシルバー派遣の範囲を拡大 | 2017/01/30 | 米子広域シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/04 | ||||
151005 シルバー派遣事業を拡大 | 2017/08/28 | 徳島市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/11 | ||||
1511●シルバーパワーを発信する 普及啓発活動 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
151101 全県を挙げたシルバーフェア | 1999/02/25 | 滋賀県シルバー人材センター連合会 | ― | 月刊シルバー人材センター99/05 | ||||
151102 大シ協北部ブロックのシルバーフェスティバル | 2006/01/23 | 大シ協、箕面市SC | ― | 月刊シルバー人材センター06/04 | ||||
151103 シルバー感謝祭を毎月開催 | 2007/09/20 | 豊田市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター07/12 | ||||
151104 シルバーフェアと餅つき大会 | 2012/12/17 | 香川県シルバー人材センター連合会 | ― | 月刊シルバー人材センター13/03 | ||||
151105 はじめての全県シルバーフェア | 2013/10/05 | 兵庫県シルバー人材センター協会 | ― | 月刊シルバー人材センター14/01 | ||||
151106 シルバーフェスティバルを開催 | 2015/10/15 | 八尾市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/01 | ||||
151107 市民も参加するシルバーフェスタ | 2015/10/27 | 八幡市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター16/01 | ||||
151108 シルバーの日こどもまつり | 2015/12/21 | 奈良県シルバー人材センター連合会 | ― | 月刊シルバー人材センター16/03 | ||||
151109 シルバー法制化30周年記念パレード | 2016/12/26 | 熊本県シルバー人材センター連合会 | ― | 月刊シルバー人材センター17/03 | ||||
151110 シルバーフェスティバル in OBP | 2016/02/27 | 伊丹市sc、門真市SC,大阪市SC | ― | 月刊シルバー人材センター16/06 | ||||
151111 全県を挙げたシルバーフェスタ | 2017/12/18 | 福井県シルバー人材センター連合会 | ― | 月刊シルバー人材センター18/03 | ||||
151112 会員募集・仕事募集のPR活動―1 | 2014/12/17 | 大分県シルバー人材センター連合会 | ― | 月刊シルバー人材センター15/03 | ||||
151113 会員募集・仕事募集のPR活動―2 | 2017/03/01 | 神戸市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/05 | ||||
1512●地域に奉仕する ボランティア活動 | 取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | ||||
151201 福祉センターの草取り…など | 2000/07/12 | 瑞浪市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター00/10 | ||||
151202 斑鳩寺の除草・剪定・落ち葉清掃… | 2000/07/11 | 竜野市揖保郡広域シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター00/10 | ||||
151203 門松づくり、交通安全声かけ運動… | 2003/11/19 | 串良町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター04/02 | ||||
151204 わがまち10万人クリーン作戦に参加 | 2003/12/05 | 尼崎市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター04/03 | ||||
151205 市民まつり「みずあかり」の後片付け | 2012/12/20 | 熊本市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/03 | ||||
151206 八代花火大会の後片付け | 2012/12/20 | 八代市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/03 | ||||
151207 芝桜花壇の除草と清掃 | 2013/02/27 | 大津市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター13/05 | ||||
151208 ボランティア清掃と弁天池公園ふれあいイベント開催 | 2014/04/02 | 門真市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター14/06 | ||||
151209 たばこのポイ捨てを防止 | 2014/12/15 | 松山市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/03 | ||||
151210 小学生の登下校を見守る | 2015/03/23 | 豊能町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/06 | ||||
151211 安全防犯パトロール | 2015/07/22 | 神石高原町シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター15/10 | ||||
151212 アルミ缶回収、鯉のぼり、並木イルミネーション | 2017/03/17 | 摂津市シルバー人材センター | ― | 月刊シルバー人材センター17/06 | ||||
■ネット版 改善改革探訪記 ■ | ▲このページトップへ | |||||||
取材時期 | 取材先 | 参考文献 | 掲載先 | |||||
0-1 お客様第一主義を掲げる会社 | 2002/09/13 | 武蔵野 | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
0-2 お客様と交流しながらバッグを販売する会社 | 2002/09/21 | 吉田オリジナル | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
0-3 遠隔地ゴルフ場のリピーターを増やす戦略 | 2002/09/22 | 千葉夷隅ゴルフクラブ | ― | 燃えよリーダー02/11 | ||||
001 プロジェクト活動を通じて顧客満足を向上させる会社 | 2005/11/08 | ネッツトヨタ南国 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
002 コピー機を60分以内で修理する | 2005/11/18 | 福井キヤノン事務機 | ― | ポジティブ06/01 | ||||
003 最短時間で靴下を届けるシステム | 2005/12/05 | ダン | ― | ポジティブ06/02 | ||||
004 開発の意思決定を社員にまかせる | 2006/01/12 | 未来工業 | ― | ポジティブ06/03 | ||||
005 お客様の声を新分野開拓に結びつける | 2006/01/30 | アスクル | ― | ポジティブ06/04 | ||||
006 社長が変わると社員が変わる | 2006/03/06 | タカヨシ | ― | ポジティブ06/05 | ||||
007 毎分の消費電力を視覚化する | 2006/03/29 | シムックス | ― | ポジティブ06/06 | ||||
008 自転車のパンクをなくしたエアハブ | 2006/05/11 | 中野鉄工所 | ― | ポジティブ06/07 | ||||
009 夢のドライクリーニング機 | 2006/06/15 | クリーンサワ | ― | ポジティブ06/08 | ||||
010 TDRがお客様を感動させる理由 | 2006/05/18 | オリエンタルランド | ― | ポジティブ06/08 | ||||
011 QCサークルで現場の接客対応力を高める会社 | 1998/05/26 2006/05/15 |
がんこフードサービス | ― | 燃えよリーダー98/08 ポジティブ06/08 |
||||
012 自動車ディーラーの地域密着型営業活動 | 2006/05/23 | カワムラモータース | ― | ポジティブ06/08 | ||||
013 障害者がパソコンを使えるようにする | 2006/06/06 | 吉備高原医療リハビリセンター | ― | くらしとろうさい保険2006 | ||||
014 規制緩和に備える新聞販売店 | 2006/07/21 | 栃木中央ASA | ― | ポジティブ06/09 | ||||
017 小集団活動で生産革新推進 | 2006/07/19 | 島津製作所 | ― | ポジティブ06/09 | ||||
018 水周りトイレサニタリー業のセル生産移行 | 2006/08/30 | 折原製作所 | ― | ポジティブ06/10 | ||||
020 保育園のQCサークル活動 | 2009/09/06 | 至誠第二保育園 | ― | ポジティブ06/11 | ||||
021 お客様と並んで一緒に考える | 2006/09/14 | 大成プラス | ― | ポジティブ06/11 | ||||
022 異業種との共同研究で技術の発展めざす | 2006/10/18 | 中央化工機 | ― | ポジティブ06/12 | ||||
024 「作業+改善=仕事」の意識改革 | 2006/11/06 | 竹屋 | ― | ポジティブ07/01 | ||||
028 短納期では負けない体制をつくる | 2006/12/15 | 浜野製作所 | ― | ポジティブ07/02 | ||||
029 セル生産体制確立めざし改善活動再構築 | 2006/12/18 | 椿本チエイン京田辺工場 | ― | ポジティブ07/02 | ||||
033 5SとTPSでオンリーワンエンジニアをつくる | 2007/01/25 | 斎藤マシン工業 | ― | ポジティブ07/03 | ||||
037 感謝の経営で差別化する | 2007/03/12 | 七福醸造 | ― | ポジティブ07/05 | ||||
038 空き缶を拾った人はポイ捨てしない | 2007/04/02 | リコー福井事業所 | ― | ポジティブ07/06 | ||||
040 社員が胸を張って名前を言える会社にする | 2007/04/16 | 四国管財 | ― | ポジティブ07/07 | ||||
043 旧式旋盤でものづくりの基本を学ぶ | 2007/06/01 | セイコーエプソン | ― | ポジティブ07/08 | ||||
044 加工機を内製化して多品種微量生産体制をつくる | 2007/07/05 | 鍋屋バイテック | ― | ポジティブ07/09 | ||||
048 サワーコーポレーションの「建設の日」の活動 | 2007/08/17 | サワーコーポレーション | ― | ポジティブ07/10 | ||||
051 従業員満足向上で起死回生の社内改革 | 2007/09/04 | トヨタ輸送 | ― | ポジティブ07/11 | ||||
056 量のない世界が可能性を秘める | 2007/10/26 | カツロン | ― | ポジティブ07/12 | ||||
057 基本は標準通り。変わる部分だけ特別仕様にする | 2007/11/05 | 三井造船玉野造船所 | ― | ポジティブ08/01 | ||||
058 まちの技術を結集しトップレベルの装置を作る | 2007/12/04 | ユタカ | ― | ポジティブ08/02 | ||||
060 歯科医療業界に流通革命を起こす | 2008/01/21 | 成田デンタル | ― | ポジティブ08/03 | ||||
063 モジュール化推進でものづくりを革新 | 2008/02/18 | 三菱重工業工作機械事業部 | ― | ポジティブ08/04 | ||||
064 社員一丸となったものづくりをめざす | 2008/03/25 | カルモ鋳工 | ― | ポジティブ08/05 | ||||
066 接客技術のロールプレイング大会 | 2008/04/30 | クロスカンパニー | ― | ポジティブ08/07 | ||||
067 社員の家族のきずなを大切にする | 2008/06/04 | 吉寿屋 | 神吉武司著「商いの心」2005 | ポジティブ08/08 | ||||
070 生協の時代が来る | 2008/06/26 | 福井県民生活協同組合 | ― | ポジティブ08/09 | ||||
071 生産方式は時代とともに変遷する | 2008/8/20 | キヤノン電子 | ― | ポジティブ08/10 | ||||
072 1個づくりでお客様の心をつかむ | 2008/8/22 | オネストン | ― | ポジティブ08/11 | ||||
075 異業種交流から発想された予防中心の歯科医院経営 | 2008/10/03 | ヨリタ歯科クリニック | ― | ポジティブ08/12 | ||||
077 社員の力を結集して確立した実装機フレーム鋳造技術 | 2008/11/20 | 古久根 | ― | ポジティブ09/01 | ||||
081 今日よりは明日、明日よりは明後日をめざす | 2008/12/24 | ミヤコテック | ― | ポジティブ09/02 | ||||
082 ワーキンググループの提案でワークライフバランス確立 | 2009/01/19 | 日立ソフトエンジニアリング | ― | ポジティブ09/03 | ||||
083 暗黒イメージの町からアーティストの町へ | 2009/01/29 | 神奈川大学曽我部研究室 | 三浦展+曽我部研究室著「商店街再生計画」2008 | ポジティブ09/04 | ||||
084 廃線の危機から復活した和歌山電鉄貴志川線 | 2009/03/10 | 両備グループ | ― | ポジティブ09/05 | ||||
085 よくみつけましたね提案制度 | 2009/02/10 | セーレン | ― | 労政時報09/07/10 | ||||
086 植物工場によるレタス栽培の提案 | 2009/03/18 | 日亜物産 | ― | ポジティブ09/06 | ||||
087 文化としての農業の復活にかける | 2009/05/14 | みずほの村市場 | 長谷川久夫著「直売所が農村を変える」2004 | ポジティブ09/07 | ||||
103 状況がリーダーシップを促し、イノヴェーションを起こす | 2010/07/12 | 万協製薬 | ― | リーダーシップ10/10 | ||||
104 ホテルの機能を安眠に絞り込み、感動で支える | 2010/08/30 | スーパーホテル | ― | リーダーシップ10/11 | ||||
108 EV開発で家電城下町から発信された町工場の心意気 | 2010/11/04 | 淀川製作所 | ― | リーダーシップ10/12 | ||||
109 合宿方式のドライビングスクールからみえてきた若者たちの素晴しさ | 2010/10/29 | Mランド益田校 | 小河二郎著「全国から人が集まる不思議な自動車教習所」2005 | リーダーシップ11/01 | ||||
111 価格の見える家づくり | 2010/12/27 | オープンネット | 山中省吾著「価格の見える家づくり」2007 | リーダーシップ11/02 | ||||
112 不動産のかかりつけ医をめざす | 2011/01/13 | 大和不動産 | ― | リーダーシップ11/03 | ||||
114 目標を与えず約束させる | 2011/04/21 | ツナグ・ソリューションズ | ツナグ働き方研究所編「Tsuna・Good!」2010 | リーダーシップ11/07 | ||||
118 野菜苗の計画生産で農業革命をめざす | 2011/05/17 | ベルグアース | ― | リーダーシップ11/08 | ||||
120 中国に工場移転。高品質プレス製品生産体制を確立する | 2011/07/12 | 岐阜精器工業 | ― | リーダーシップ11/09 | ||||
123 循環型社会への移行を提唱、適応をめざす会社 | 2011/08/26 | 新江州 | 森健司著「循環型社会入門」2005 | リーダーシップ11/10 | ||||
124 「牛たん・とろろ・麦めし」で100年企業をめざす | 2011/09/21 | ねぎしフードサービス | ― | リーダーシップ11/11 | ||||
126 オリンピック特需のキャンセルで信頼を勝ち取る | 2011/10/21 | 中央タクシー | ― | リーダーシップ11/12 | ||||
130 市役所を「市民の役に立つ所」に | 2012/03/16 | 川西市役所 | ― | リーダーシップ12/05 | ||||
131 QCサークル活動で医療サービス向上めざす | 2012/04/18 | 益田医師会病院 | ― | リーダーシップ12/06 | ||||
132 緩まないナットが世界から認められるまでの長い道のり | 2012/05/14 | ハードロック工業 | ― | リーダーシップ12/07 | ||||
133 特許事務の品質を高めるQCサークル活動 | 2012/06/11 | オンダ国際特許事務所 | ― | リーダーシップ12/08 | ||||
135 個人プレイをチームプレイに変える5S活動 | 2012/07/17 | ユーザックシステム | ― | リーダーシップ12/09 | ||||
137 介護事業を標準化し周辺業務をシステム化 | 2012/08/17 | イトーファーマシー | 伊藤美知著「心に寄り添う個別介護手順書の作り方」2007 | リーダーシップ12/10 | ||||
138 共同配送が成功した理由 | 2012/09/12 | ディ・シィ・ディ | ― | リーダーシップ12/11 | ||||
139 プロのネットワークで広島にあったらいいなを形にする | 2012/10/18 | ソアラサービス | ― | リーダーシップ12/12 | ||||
140 花文化創造というミッションの由来 | 2012/12/05 | ジャパン・フラワー・コーポレーション | ― | リーダーシップ13/01 | ||||
141 流れに身を任せる農業からビジネスとしての農業へ | 2012/12/23 | トップリバー | 島崎秀樹著「儲かる農業」2012 | リーダーシップ13/02 | ||||
143 市役所の改善を市民に見えるものにする | 2013/01/22 | 尼崎市役所 | ― | リーダーシップ13/03 | ||||
144 遠隔地コミュニケーションの未来を開く | 2013/03/04 | SOBAプロジェクト | ― | リーダーシップ13/04 | ||||
145 患者さんの立場で考える | 2013/03/12 | 福井県済生会病院 | ― | リーダーシップ13/05 | ||||
146 ガソリンスタンドをエコステーションに変える | 2013/04/18 | 油藤商事 | ― | リーダーシップ13/06 | ||||
147 平準化の追求が生んだ新しいサービスのかたち | 2013/05/28 | 喜久屋 | ― | リーダーシップ13/07 | ||||
148 障がい者と就労困難者の能力をいかす | 2013/07/24 | アイエスエフネット | 渡邉幸義著「社員みんながやさしくなった」2010 | リーダーシップ13/09 | ||||
149 困っている人を助けるネットワークシステム | 2013/07/22 | ジャパンベストレスキューシステム | ― | リーダーシップ13/10 | ||||
150 ものづくりの厳しさを乗り切る人材育成 | 2013/09/18 | 山岡製作所 | ― | リーダーシップ13/11 | ||||
151 ヒューマンエラーの未然防止に取り組んだQCサークル活動 | 2013/10/23 | 航空自衛隊小松基地 | ― | リーダーシップ13/12 | ||||
152 働きたい会社日本一をめざすスーパーマーケット | 2013/11/19 | ハローデイ | ― | リーダーシップ14/01 | ||||
153 従業員の人間成長をめざすとんこつラーメンチェーン | 2013/12/13 | 一蘭 | ― | リーダーシップ14/02 | ||||
154 ナンバーワンを目指す経営からCS第一の経営へ | 2014/01/21 | 滋賀ダイハツ販売 | ― | リーダーシップ14/03 | ||||
155 経営理念が人をつくり、会社をつくる | 2014/02/13 | 西精工 | ― | リーダーシップ14/04 | ||||
156 アルバイトを中心に強い組織をつくる | 2014/03/19 | ワン・ダイニング | ― | リーダーシップ14/05 | ||||
157 ワークライフバランスを改善したカイゼン活動 | 2014/04/23 | 鳥取県庁 | ― | リーダーシップ14/06 | ||||
158 幸福実感日本一をめざす改善改革活動 | 2014/05/21 | 三重県庁 | ― | リーダーシップ14/07 | ||||
159 海外拠点を支えるための日本人の役割 | 2014/06/12 | 伊藤製作所 | 伊藤澄夫著「モノづくりこそニッポンの砦」2004 | リーダーシップ14/08 | ||||
160 子供たちからも支持される磁石専門商社 | 2014/07/15 | 二六製作所 | ― | リーダーシップ14/09 | ||||
161 中国人従業員に信頼の和を広げる | 2014/08/07 | 大阪ウェルディング工業 | 安部春之・魚谷禮保著「中小製造業の中国進出はこうありたい」2010 | リーダーシップ14/10 | ||||
162 介護サービスの質を高める | 2014/09/16 | こうほうえん | 井上邦彦著「変わる勇気、変える勇気」2012 | リーダーシップ14/11 | ||||
163 歩合給を廃止、日本一の家づくりに全員の力を結集する | 2014/11/03 | びわこホーム | 上田裕康著「日本一感動する家づくり」2012 | リーダーシップ14/12 | ||||
164 ウエスレンタルと障害者雇用で新しい価値の創造をめざす | 2014/11/27 | 日本ウエストン | ― | リーダーシップ15/01 | ||||
165 自由なる創意を生み出す風土 | 2014/12/22 | 清川メッキ工業 | 清川卓二著「ISOを活かす経営」2013 | リーダーシップ15/02 | ||||
166 会社組織で運営される理美容店 | 2015/02/23 | オオクシ | ― | リーダーシップ15/04 | ||||
167 危険ドラッグ撲滅に取り組んだ県庁の「ひとり1改革運動」 | 2015/03/27 | 静岡県庁 | ― | リーダーシップ15/05 | ||||
168 全工場を結束させた新たな省エネ課題への挑戦 | 2015/04/14 | レンゴ―八潮工場 | ― | リーダーシップ15/06 | ||||
169 「商売はおもしろい」とオーナー経営者が言う理由 | 2015/05/08 | スーパーまるまつ | ― | リーダーシップ15/07 | ||||
170 障害者とホームレスの雇用の向こうに見えてきた新しい世界 | 2015/06/05 | 美交工業 | ― | リーダーシップ15/08 | ||||
171 豆腐づくりに革命を起こした食品加工機械メーカー | 2015/07/08 | ワイエスピー | ― | リーダーシップ15/09 | ||||
172 みんなで工夫して外国人旅行客をおもてなしするホテル | 2015/08/11 | 王宮 道頓堀ホテル | ― | リーダーシップ15/10 | ||||
173 葉っぱビジネスから始まった過疎と高齢化への対応 | 2015/09/09 | いろどり | 横石知二著「そうだ葉っぱをうろう!」2007 | リーダーシップ15/11 | ||||
174 子連れ出勤が女性の社会進出を促す | 2015/09/29 | モーハウス | 光畑由佳著「働くママが日本を救う!」2009 | リーダーシップ15/12 | ||||
175 「母校」と呼ばれる自動車学校 | 2015/12/03 | 広沢自動車学校 | ― | リーダーシップ16/01 | ||||
176 社会貢献に力を注ぐ小さな会社 | 2015/12/15 | カスタネット | 植木力著「事業の神様に好かれる法17カ条」2008 | リーダーシップ16/02 | ||||
177 組紐の可能性を地球規模に拡げてきた会社 | 2016/01/21 | ティビーアール | ― | リーダーシップ16/03 | ||||
178 外国人を積極雇用して海外展開を図る会社 | 2016/02/09 | 栄鋳造所 | ― | リーダーシップ16/04 | ||||
179 QCサークル活動で利用者満足度向上をめざす救護施設 | 2016/03/07 | 郡山清和救護園 | ― | リーダーシップ16/05 | ||||
180 加工と流通と非日常の需要をとりこんだ新しい農業の形 | 2016/04/12 | 伊賀の里モクモク手づくりファーム | 木村修、吉田修著「新しい農業の風はモクモクからやってくる」2011 | リーダーシップ16/06 | ||||
181 高齢化し女性化する生産農家を支える青果市場 | 2016/05/09 | 赤岡青果市場 | 水田幸子著「わが心の詩」2003 | リーダーシップ16/07 | ||||
182 食品廃棄物のリサイクルの輪を生み出す会社 | 2016/06/08 | 楽しい株式会社 | ― | リーダーシップ16/08 | ||||
183 福祉理美容の未来を開く会社 | 2016/07/04 | ビューティフルライフ | ― | リーダーシップ16/09 | ||||
184 病院職員のプロ意識を高めた3つの活動 | 2016/08/01 | 神戸市立医療センター西市民病院 | ― | リーダーシップ16/10 | ||||
185 女性社員の活躍の場を広げてきたお菓子メーカー | 2016/09/05 | 三州製菓 | 斉之平伸一著「脳力経営」1998/「ダブル手帳術」2006 | リーダーシップ16/11 | ||||
186 日本茶のマーケティングを全社で展開する会社 | 2016/10/05 | 吉村 | 吉村正雄著「挑戦の軌跡」2011 | リーダーシップ16/12 | ||||
187 1人でも多くの生命を救うことを目標に掲げる会社 | 2016/11/02 | 東海メディカルプロダクツ | ― | リーダーシップ17/01 | ||||
188 みんなの働く幸せを追求する会社 | 2016/12/07 | 日本理化学工業 | 大山泰宏著「働く幸せ‐仕事でいちばん大切なこと」2009 | リーダーシップ17/02 | ||||
189 林業活性化を支援する工場 | 2017/01/20 | コマツ粟津工場 | ― | リーダーシップ17/03 | ||||
190 人口減と高齢化の課題解決先進地をめざす | 2017/02/20 | 雲南市役所 | ― | リーダーシップ17/04 | ||||
191 地域をまるごと元気にする「笑いと健康お届け隊」 | 2017/03/21 | 養父市役所/養父市シルバー人材センター | ― | リーダーシップ17/05 | ||||
192 携帯ショップを支援する会社 | 2017/05/01 | ピアズ | ― | リーダーシップ17/06 | ||||
193 動物が人間にもたらす恵みをゆたかにする会社 | 2017/05/08 | 日本全薬工業 | ― | リーダーシップ17/07 | ||||
194 地中熱を利用して植物と人間の快適空間をひろげる会社 | 2017/06/12 | アグリクラスター | ― | リーダーシップ17/08 | ||||
195 空飛ぶ夢に生涯をかけた人が作った神社 | 2017/08/09 | 飛行神社 | 生駒忠一郎著「二宮忠八・伝」2002 | リーダーシップ17/09 | ||||
196 出所者に仕事と住まいと教育を提供する会社 | 2017/08/25 | ヒューマンハーバー | ― | リーダーシップ17/10 | ||||
197 多品種微量生産でばねをつくる会社 | 2017/09/25 | 東海バネ工業 | ― | リーダーシップ17/11 | ||||
198 農業をビジネスに変えた会社 | 2017/10/02 | 農業総合研究所 | ― | リーダーシップ17/12 | ||||
199 マッサージチェアの文化を世界に広げる会社 | 2017/11/27 | ファミリーイナダ | ― | リーダーシップ18/01 | ||||
200 失敗を恐れずチャレンジを続ける会社 | 2017/12/08 | 太陽パーツ | ― | リーダーシップ18/02 | ||||
201 自産自消社会をめざす会社 | 2018/01/08 | マイファーム | ― | リーダーシップ18/03 | ||||
202 トラックにこどもの絵を描く運動を展開する会社 | 2018/02/08 | 宮田運輸 | ― | リーダーシップ18/04 | ||||
203 赤字から脱却、変化への対応力を再構築した会社 | 2018/03/07 | 渡辺精密工業 | ― | リーダーシップ18/05 | ||||
204 「人々がふる里でしあわせに生きるまち」をめざす病院 | 2018/04/20 | 長田病院 | ― | リーダーシップ18/06 | ||||
205 取引先を車で1時間の範囲に限定した会社 | 2018/05/23 | スズキ機工 | ― | リーダーシップ18/07 | ||||
206 海外製品しのぐ低コストで浴衣帯市場を制した会社 | 2018/06/120 | 小杉織物 | ― | リーダーシップ18/08 | ||||
207 入浴サービスを天職と思い定めた創業者が築いた福祉事業 | 2018/07/23 | 福祉の里 | 矢吹孝男郎著「バキュームカーに乗って見た夢」2013 | リーダーシップ18/09 | ||||
208 職人の安全を願い社会の縁の下の力持ちを支える会社 | 2018/08/31 | 基陽 | ― | リーダーシップ18/10 | ||||
209 女性社長が倒産の危機から脱出させ、グルーバル企業に導いた会社 | 2018/09/27 | 昭和精機 | 藤浪芳子著「明日へ繋ぐ」2011 | リーダーシップ18/11 | ||||
210 買い物難民のために移動スーパーのネットワークを作った会社 | 2018/10/27 | とくし丸 | 住友達也著「とくし丸のキセキ」2018ほか | リーダーシップ18/12 | ||||
211 精神障碍者の就労と自立を支援するNPO法人 | 2018/11/19 | 多摩草むらの会 | ― | リーダーシップ19/01 | ||||
212 宇部の神様と言われた石炭王、渡辺祐策翁の事績を訪ねて | 2018/12/14 | 宇部市ふるさとコンパニオンの会 | 堀雅昭著「炭山の王国」2007ほか | リーダーシップ19/02 | ||||
213 業績至上主義から従業員第一主義に転換した美容室 | 2019/01/10 | 九州壹組 | 久保華図八著「社員が輝くときお客様の満足が生まれる」2015 | リーダーシップ19/03 | ||||
214 真心と感謝を込めて介護シューズをつくる会社 | 2019/02/08 | 徳武産業 | 坂本光司著「日本でいちばん大切にしたい会社3」2011ほか | リーダーシップ19/04 | ||||
215 衛生・環境・健康を守り、自然との共存を追求する会社 | 2019/03/19 | サラヤ | 更家悠介著「これからのビジネスは『きれいごと』の実践でうまくいく」2016 | リーダーシップ19/05 | ||||
216 環境負荷軽減に向けてみんなの力を結集する会社 | 2019/04/09 | 山陽製紙 | ― | リーダーシップ19/06 | ||||
217 患者を支え、過疎の町の復興に力をつく義肢装具製作会社 | 2019/04/24 | 中村ブレイス | 中村俊郎著「コンビニもない町の義肢メーカーに届く感謝の手紙」2011ほか | リーダーシップ19/07 | ||||
218 オーガニックコットンで食べられるタオルをめざす会社 | 2019/06/04 | IKEUCHI ORGANIC | 池内計司著「つらぬく経営」2008ほか | リーダーシップ19/08 | ||||
219 自動車リサイクルの仕組みを世界に普及させた会社 | 2019/07/29 | 会宝産業 | 近藤典彦著「エコで世界を元気にする」2011 | リーダーシップ19/09 | ||||
220 総合商社への道を開いた近江商人の事績を訪ねて | 2019/08/23 | 伊藤忠兵衛記念館 | 宇佐美英機著「初代伊藤忠兵衛を追慕する」2012 | リーダーシップ19/10 | ||||
221 ルーティーンを排除し全社員が新しいことに挑戦する会社 | 2019/09/06 | HILLTOP | 山本昌作著「ディズニー、NASAが認めた遊ぶ鉄工所」2018 | リーダーシップ19/11 | ||||
222 障害者を社会に導き、就労を応援する会社 | 2019/10/16 | D&I | ― | リーダーシップ19/12 | ||||
223 ユーザー目線で新製品を開発するミラーメーカー | 2019/11/07 | コミー | コミー編「コミーは物語を作る会社です」2013 | リーダーシップ20/01 | ||||
224 日本最大級銅山の開拓と近代化を推進した人々 | 2019/12/17 | 別子銅山記念館 | ― | リーダーシップ20/02 | ||||
225 大口工事からユーザー密着型の小口工事に重点を移した会社 | 2020/01/23 | 島根電工 | 荒木恭司著「不思議な会社に不思議なんてない」2016 | リーダーシップ20/03 | ||||
226 逆境をバネに産廃処理事業のブランド価値を高めた会社 | 2020/02/05 | 石坂産業 | 石坂典子著「絶体絶命でも世界一愛される会社に変える」2014ほか | リーダーシップ20/04 | ||||
227 非行少年少女の就労を支援するガソリンスタンド | 2020/03/03 | 野口石油 | ― | リーダーシップ20/05 | ||||
228 現金掛け値なしと店前売りを始めた三井高利の事績を訪ねて | 2020/04/13 | 羽佐田直道氏 | 羽佐田直道著「小説・三井高利」2011 | リーダーシップ20/06 | ||||
229 私鉄経営のモデルをつくった阪急阪神東宝グループの創始者 | 2020/05/30 | 阪急文化財団 | 阪急文化財団編「レール&ステージ・小林一三の贈り物」2015ほか | リーダーシップ20/07 | ||||
230 飲食業界の近代化を推し進めた「がんこ」の道のり | 2020/06/19 | がんこフードサービス | 小嶋淳司著「儲かってまっか!」1995 | リーダーシップ20/08 | ||||
231 元リッツカールトン日本支社長が語る、お客様を感動させる方法 | 2020/07/20 | 人とホスピタリティ研究所 | 高野登著「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」2005 | リーダーシップ20/09 | ||||
232 人びとの生活向上を目指し流通革命を推進した企業家 | 2020/08/07 | 中内功記念館 | 「中内功言行録・ネアカのびのびへこたれず」(流通科学大学刊、2005)ほか | リーダーシップ20/10 | ||||
233 賀川豊彦が立ち上げた生活協同組合とその後の発展 | 2020/09/19、30 | 賀川記念館、コープこうべ | 隅谷三喜男著「賀川豊彦」(岩波現代文庫、2011)ほか | リーダーシップ20/11 |
||||
234 800万足を売り上げた人気の靴が切り開いた世界 | 2020/10/01 | リゲッタ | ― | リーダーシップ20/12 |
||||
235 繁栄・幸福・平和に向けて、人と企業のあり方を探求し続けた企業家 | 2020/11/18 | 松下幸之助歴史館 | 「パナソニック百年史」(2019)ほか | リーダーシップ21/01 |
||||
236 みんなが喜ぶ家づくりをめざす木の家専門の工務店 | 2020/12/07 | 谷口工務店 | 谷口弘和著「いい家の建て方」(2016)ほか | リーダーシップ21/02 | ||||
揖斐昇著 提案の心と創造の心 ―トヨタ創意くふう活動と私の15年― | ||||||||
索引 企業団体名、人名、 あ行 | ||||||||
索引 か行 | ||||||||
索引 さ行 | ||||||||
索引 た行 | ||||||||
索引 な行 | ||||||||
索引 は行 | ||||||||
索引 ま行 | ||||||||
索引 や・ら・わ行 | ||||||||
索引 数字・アルファベット | ||||||||
探訪記フレームページ148 | ||||||||
▲このページトップへ |