改善の事典 》 第4章 作業 》 ひとつにまとめ一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP 編集のねらい 5S 安全 品質 作業 治工具 設備 省力 環境 コスト 事務 IT化 組織 お客様 社会 地域 探訪記 総目次 索引 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
i作業-0409 ひとつにまとめ一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このページの掲載事例→ | ●040901 ONとOFFの銘板をひとつにまとめる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040902 多種類のハンガーをひとつにまとめる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040903 豆腐を一度にスライスする | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040904 ショートバーで渡り配線する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040905 ディップスイッチ設定治具をつくる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040906 端子固着を一度で検査する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040907 シリコン塗布を一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040908 篩かけ作業を一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040909 ハンダ付けを一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040910 ホワイトボードの曜日マグネットをつなぐ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040911 マスキングを一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040912 ローラーでまとめて押印する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040913 給油を一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040914 ワッシャーを一度で整列させる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040915 石英管に溶鋼を吸い込む | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●040916 ボルトとワッシャーを接着する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040901】ONとOFFの名板をひとつにまとめる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] 押しボタンをねじ込むとき名板が一緒に回りONとOFFの表示がなかなか平行にならなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] ONとOFFの名板を一体化した。部品点数が減り、組立工数が減り、傾きを調整する必要がなくなった。 取材先 内外電機製作所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040902】多種類のハンガーをひとつにまとめる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] ワークを塗装機に通すためのハンガーにはいくつかの種類があり、ワークに応じたハンガーが来るまで待たねばならなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] @小物部品をいくつもかけられるハンガーを作り傾いても外れないようにフックを C型にした。 Aワークに追加穴をあけ補助ハンガーをかけられるようにした。 取材先 三洋電機コールドチェーン事業本部 取材 1988 掲載先 ThinkUp 1988/11 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040903】豆腐を一度にスライスする | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食堂で大量の豆腐を手で切っていると時間がかかる。そこで、図のような装置で一度に豆腐をスライスできるようにした。 取材先 トヨタ生活協同組合 取材 1982 掲載先 創意とくふう 1983/07 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040904】ショートバーで渡り配線する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] 電線端子を図のように渡り配線するとき、1本1本線材の被覆を剥ぎ端子を取り付けネジでとめていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] 図のようなショートバーを向かい合わせに取り付けることにした。 取材先 横河電機FA製造部 取材 1989 掲載先 ThinkUp 1989/04 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040905】ディップスイッチ設定治具をつくる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] ピンセットでディップスイッチを設定していた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] スイッチを設定するパターンに合わせて櫛のような治具を作った。 取材先 エプソン本社工場 取材 1983 掲載先 創意とくふう 1983/11 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040906】 端子固着を一度で検査する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] ヒューズボックスに電線の端子がうまく固着しているかどうか押し棒でひとつひとつチェックしていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] スプリングとカムを応用した検査治具を作り全部の端子を一度にチェックできるようにした。 取材先 矢崎部品御殿場製作所 取材 1984 掲載先 創意とくふう 1984/06 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040907】シリコン塗布を一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] 電源ボタンにシリコン油を塗るときドライバーの先の綿にオイルをつけ手で塗っていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] 図のような治具のスポンジ部にオイルを含ませボタンのリブ部をこれに当ててオイルを塗るようにした。 取材先 三洋電機 取材 1987 掲載先 ThinkUp 1987/08 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040908】篩かけ作業を一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] 篩(ふるい)を2つ使って粗大な粒と微小な粒を除き、手で形状不良の粒を取り除いていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] 普通の金網、クロスの金網、パンティングプレートの篩を組み合わせ、台車をつけて揺するようにした。 取材先 三菱油化四日市事業所 取材 1984 掲載先 創意とくふう 1985/02 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040909】ハンダ付けを一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] プリント基板上のチップ部品を炉で溶かしてハンダ付けするとき、ダンボールパットに載せた基板をピンセットでつまんで炉の中に入れていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] 金網に基板を載せ、そのまま炉の中に入れることにした。 取材先 竜野松下電工 取材 1989 掲載先 ThinkUp 1989/04 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040910】ホワイトボードの曜日マグネットをつなぐ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビニールシートの上に曜日マグネットをつないで貼り付けた。 取材先 富士ゼロックス竹松事業所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040911】マスキングを一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] プリント基板にハンダが付着しないようにマスキングテープをナイフでカットし、ひとつひとつ手で貼っていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] スクリーン印刷の方式を応用しマスキング箇所を残して樹脂をコーティングした布の上からローラーでマスキング塗料を塗るようにした。 取材先 三洋電機 取材 1985 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040912】ローラーでまとめて押印する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前]製品をひとつひとつ左手にとって右手で押印していた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] 製品をパレットに並べローラー式の印でまとめて押印するようにした。 参考文献 石原勝吉著「現場のIEテキスト−下」(日科技連、1978) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040913】給油を一度ですませる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] 給油すべき箇所がたくさんあり、給油に時間がかかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] 給油箇所にパイプを取り付け、手動ポンプで1箇所から油を強制的に送り込めるようにした。 取材先 東急車両製造大阪工場 取材 1984 掲載先 創意とくふう 1984/03 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040914】ワッシャーを一度で整列させる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] ポリスライダーワッシャーを1枚ずつ手でつまんで針金に通して整列させていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] プラスチックパイプと漏斗を使って一度に整列させるようにした。 @漏斗の口からワッシャーを落とすと自然に整列する。 Aパイプを上下逆にして漏斗をはずし、針金を入れる。 取材先 三洋電機 取材 1985 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040915】石英管に溶鋼を吸い込む | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善前] 溶鋼のサンプルをとるとき、ピン状サンプル、コイン状サンプル、塊状サンプルなど、目的に応じた様々な形のサンプルをとるためにそれに応じた採取管を何本も持って行かねばならなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[改善後] サンプル採取管に図のような形の石英管を埋め込んだ。石英管は中身が真空になっており、先端を溶鋼に浸けると溶けて溶鋼を吸い込む。これにより右のような鋼塊を取り出し、これを切ってピン状、コイン状、塊状のサンプルとして使えるようにした。 取材先 日新製鋼呉製鉄所 取材 1981/12/18 掲載 創意とくふう1982/03 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【040916】ボルトとワッシャーを接着する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボルトとワッシャーを入れてねじこむときワッシャーが抜け落ちることがある。そこで、ボルトとワッシャーを糊で接着した。ボルトを取ればワッシャーがくっついてくるので締め付け時間は半分で済む。 取材先 徳山曹達 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲このページトップへ |